日々の活動やニュースに対する考え、視察の報告などをブログにまとめています。

メイン画像
神谷宗幣 (かみやソウヘイ)

ブログの記事一覧

朝日新聞の記者が苦労をしている実態

ブログ |

今まで風評被害を作ってきた側が、

風評被害にさらされています。

今、苦労されている記者の方はよい経験をされているのかもしれません。

自分たちのペンの力で、

簡単に人を窮地に追い込める危険性を学ぶ機会になるのでは?

大新聞がここまで叩かれることもないでしょう。

今まで安全な所から弾をうっていたと思ったら、自分にも弾の飛んでくる前線にたたされて、リスクを感じてるといった感じでしょうか。

photo:02


慰安婦検証記事掲載以降朝日新聞の記者が苦労をしている実態

2014.09.11 16:00※週刊ポスト2014年9月19・26日号

 慰安婦検証記事の掲載以降、朝日新聞批判の風は強まる一方だ。購読をやめる読者が相次ぐ一方、出稿を見直す広告主も出ている。

 だが、最も苦労しているのは現場で取材を続けている記者たちではないだろうか。ある若手経済部記者

 慰安婦検証記事の掲載以降、朝日新聞批判の風は強まる一方だ。購読をやめる読者が相次ぐ一方、出稿を見直す広告主も出ている。

 だが、最も苦労しているのは現場で取材を続けている記者たちではないだろうか。ある若手経済部記者はこういう。

 「ある上場企業に取材に行ったら、担当者からは『いま朝日さんにウチの名前が出ると、それだけでマイナスだから……』とやんわり取材拒否された」

 社会部の中堅記者が続く。

 「警察や防衛省関連の取材をすると、『サヨク新聞の取材には応じられないな』『国益を損なわれたら困る』などと嫌味をいわれ、相手が本音を話さない」

 日々、現場に蓄積される不満をあるベテラン記者がこう代弁する。

 「これまで会社から現場記者に対し、検証記事について公式な説明は一切ないんです。社長メッセージが初めてですね。だから現場の人間はクレームにも対応しようがない。

 せめて社長が会見を開いて誤報の件だけでも謝罪すれば、現場の記者が取材先に説明を求められても、“社長が会見で話した通りです”と弁明できる。現場記者の間では“弁護士などを加えた第三者機関を設置して一連の報道を検証し、さらに検証記事が掲載された経緯も検証するべきだ”という意見もある」

慰安婦報道で官公庁から取材拒否続出 朝日幹部対応メモ入手

2014.09.26※週刊ポスト2014年10月3日号

 朝日新聞をはじめ記者クラブに加盟する新聞・テレビは政府官公庁に記者を常駐させている。しかし、朝日が過去の慰安婦記事を一部取り消したことで、「取材先から『国益を損ねた』と取材協力を拒否されるケースが続出した」(朝日記者)。そこでこの夏、朝日の幹部らが一部の省庁幹部に対して検証記事の意図や事情などを説明して回った。

 本誌はその際に朝日幹部が説明した内容を某省がまとめたメモを入手した。

 それによると、検証記事をこのタイミングで掲載した理由として、「若手記者からの批判や不満が抑えきれなくなってきていたこと」や「社長らの国会への証人喚問の可能性もあり、それを避けたかったこと」などが挙げられた。

 さらに朝日幹部は、朝日を批判する新聞や雑誌など複数のメディアを挙げ、こういう内容の説明をした。

 「誤報を認めた部分以外をメディアから攻撃されたら、朝日の紙面で反論するだけでなく、積極的に提訴する方針だ」

 その中で月刊誌『SAPIO』や産経新聞などを名指しして、「朝日が訴えたらそれらのメディアはひとたまりもないだろう。彼らは取材力が劣っているからだ」という主旨の発言があった。朝日の驕りと勘違いは救いようがない。

iPhoneからの投稿

伊勢には何がある?

ブログ |

今日の午前中のGS行動力養成講座があり、松尾講師に人生の「資産」とは何かについてお話し頂きました!

photo:01



昼からは伊勢に移動です。

伊勢には何がある?と聞かれたら
やはり伊勢神宮ですが、

私には馴染みのある皇學館大学もあります。

photo:02


photo:06



今日は皇學館大学の記念館をお借りして、CGSの収録をしてきました。

photo:03



今日の講師は、皇學館大学の松浦光修先生。

テーマは、御製からみる日本、でした。

私もなかなか天皇陛下の視点から歴史をみたり、日本を捉えることはなかったので、大変よい刺激を頂きました。

photo:04



また番外編では、先生が書かれている本に合わせて、吉田松陰や西郷隆盛、日教組などについてもお話を頂きました。

photo:05



私の愛読書なので、是非突っ込んでインタビューしたかったのです。

年内には吉田松陰の講孟余話も出版されるとのこと。
今から楽しみです。

photo:07



さらに先週フィリピンに行ったメンバーにもインタビューをしました。

なかなかみんなカメラがまわるとだめですねf^_^;

photo:08



先生や皇學館大学の学生の皆さんには懇親会までお付き合い頂き、
同伴した講座のメンバーにお話をしてもらいました。

明日も伊勢にゲストを招いて、
番組収録していきます!

iPhoneからの投稿

障害者の就労、教育について

ブログ |

昨日は静岡の沼津に行き、障害者の自立支援に取り組む施設の視察をしてきました。

photo:01



吹田市議の時代から障害者の自立に関してはたくさん相談をうけ、

その課題の大きさを感じてきました。

障害といっても、知的、身体、精神と様々に課題はあるので、そのサポートも多様でなくてはなりません。

今回視察した施設は、
訓練所、作業所、職業紹介所、障害者学童があり、

また、デイケア、ジム、レンタルオフィス、レストランも併設されています。

photo:02



これは障害者だけを固めてしまうのではなく、お年寄りや健常者が使う施設に併設することで、

障害者の就労訓練の場をつくっておられるんです。

photo:03



中でも60歳以上の方はは600円と言うブュッフェランチの集客力は凄く、そこから生まれる相乗効果は話で聞いていた以上でした。

やはり現場を見ないといけませんね。

photo:04



午後はまた東京に戻り研修会に参加。

前半は障害者をもった学生が、高校生卒業資格をとれ、就労訓練も一緒に受けれ、就労先も繋いでくれるという高校設立のお話。

photo:05



この学校凄い可能性を秘めていると感じました。

後半はアイエスエフネットの渡辺代表から、社会課題を解決する仕事の組み立て方の講演がありました。

日本人の66人に1人が障害をもつ時代に、そこから逃げず向きあって雇用や仕事を作っていくという姿勢に感銘を受けました。

photo:06


photo:07



障害者に対する施策は、行政だけでは手が回らない現状。

こうして民間の方々が動いて下さっている取り組みを学び、また一つ視野が広がり、活動のヒントをもらいました。

iPhoneからの投稿

朝日新聞が素直に謝罪出来ないワケ

ブログ |

今でもそうですが、かつても日本人はかなりお人好し。
というか良心的。

白人が奴隷売買をしたようにはやっていません。

中国の纏足のようなこともやりません。

しかし、誰がが話をでかくし、
みんなそれを信じ込まされ自虐的になっています。

「朝鮮人狩り」と吉田証言の「慰安婦狩り」内容が酷似 朝日新聞が素直に謝罪出来ないワケ
2014.09.25 産経

外務省が作成・発表した、「在日朝鮮人の渡来および引揚げに関する経緯、とくに、戦時中の徴用労務者について」という資料

 朝日新聞の木村伊量(ただかず)社長が11日夜に行った謝罪は、福島第1原発の「吉田調書」が主で、慰安婦問題の「吉田証言」はついでだった。しかも、慰安婦問題で記事を取り消し、謝罪したのは、吉田清治氏の「韓国・済州島で慰安婦狩りをした」とする証言に関するものと、慰安婦と「女子挺身隊」を混同して報道したものの2種類に過ぎない。

 吉田証言は虚偽だが、それ以外の強制連行はあったと言っているに等しい。また、「慰安婦問題の本質は、戦場で自由を奪われていた女性たちに現代の日本がどのように向き合うかという人権、人道の問題」(8月28日付『ASAのみなさまへ』)と論点をすり替えている。「性奴隷」としての慰安婦問題は残り続けるということだ。これでは謝罪にはほど遠い。

 朝日が素直に謝罪できないのは、慰安婦問題には深い闇があるからだ。慰安婦問題は韓国との問題というより、北朝鮮問題だと考えた方がよい。

 吉田清治氏は最初、徴用工狩り、朝鮮人強制連行を自ら行ったとする証言者としてマスコミに登場した。国策として男性を連行したという話だ。それが女性を連行して慰安婦にしたという話に変わった。慰安婦強制連行説の土台は朝鮮人強制連行だ。

 朝鮮人強制連行は、現在ではほぼ全ての歴史教科書に「事実」として記述されているが、本来は北朝鮮製の作り話だ。1964年3月、平壌の「朝鮮民主法律家協会の声明」なるものが出され、「日本帝国主義は当時朝鮮人を連行するにあたり、夜中に農家を襲撃し、白昼にトラックを横付けして畑で働いている朝鮮の青壮年たちを手当たりしだいに拉致していくなど、文字どおりの『朝鮮人狩り』をおこなった」と書かれている。朝日が持ち上げた吉田証言の慰安婦狩りとそっくりの内容だ。

 北朝鮮が「朝鮮人強制連行」を言い始めるのは次の理由からだ。

 59(昭和34)年7月、日本の外務省は「在日朝鮮人の総数は約61万人であるが、(中略)このうち戦時中に徴用労務者としてきたものは245人にすぎない」と発表した。残りは自由意思で内地に渡航し、留まった者および日本生まれの者ということだ。

 同年12月からは、在日朝鮮人の北朝鮮への帰還事業が開始される。朝日も含めてマスコミに「地上の楽園」ともてはやされて帰国したが、「この世の地獄」であることが伝わり、帰還事業は頓挫する。

 その時、在日の人々が日本にいる理由の説明として発明されたのが、自由意思ではない、強制連行されてきたというストーリーだった。

■八木秀次(やぎ・ひでつぐ) 1962年、広島県生まれ。早大法学部卒業。同大学院政治学研究科博士課程中退。国家、教育、歴史などについて保守主義の立場から幅広い言論活動を展開。第2回正論新風賞受賞。現在、麗澤大学教授、安倍内閣が設置した教育再生実行会議委員、フジテレビジョン番組審議委員、日本教育再生機構理事長。著書に『国民の思想』(産経新聞社)、『憲法改正がなぜ必要か』(PHPパブリッシング)など多数。

iPhoneからの投稿

いったい何をしているのか?

ブログ |

一昨日と昨日は龍馬プロジェクトの会長としてフル回転していました。

23日は午前のミーティングをいくつかへて、午後からは、

【龍馬プロジェクト×日本政策学校】「日本人の誇りを取り戻すために何が必要か?」 講演会

photo:01



日本政策学校の加藤氏とはかなり意気投合し、しゃべり過ぎてしまいましたが、参加してくれたメンバーからはかなり好評でした。

動画に残しているので、また皆さんに見てもらえたらと思います。

夕方からは龍馬プロジェクト関東ブロックの研修会。

大阪でもお世話になった日銀大阪の元副支店長の長野聡氏に、

日本の課題と経済について語って頂きました。

photo:02



後半は龍馬プロジェクトキャラバンとして、2年ぶりにメンバー勧誘のプレゼンをしました。

photo:03



最近メンバーを増やそうとしてなかったのですが、来年は統一選挙もあります。

これから政治の世界に入る人の活動のプラットホームとして、役だてることもあるはずなので、これから少しは勧誘もしていきます。

photo:04



懇親会も盛り上がりました。

日が変わって昨日は、龍馬プロジェクトの研修会。

6時間やりましたf^_^;

自治体に役立つ民間事業者の取り組みについて7件のプレゼンをきき、

photo:05



さらに来年の選挙に向けて、
ICTの活用と政治活動向けのクラウドファンディングのプレゼンを聞きました。

今議会中でなかなか皆さん東京に集まれないので、

昨日のプレゼンは全て録画し、
メンバーに共有することにしました。

情報共有だけなら集まる必要がないですね。

しかし、人からの波動や言霊は直接会わねば伝わりません。

ですから私は全国をまわり、皆さんを繋いでいきます。

龍馬プロジェクトでの私の役割です!

iPhoneからの投稿