日々の活動やニュースに対する考え、視察の報告などをブログにまとめています。

メイン画像
神谷宗幣 (かみやソウヘイ)

ブログの記事一覧

戦いたい!海外の戦場へ向かう日本人

ブログ |

先日ブログで書きましたが、

私は、「戦いたい」と思う日本人の気持ちに関心がありました。

この記事で少しわかった気がします。

これはやはり日本人の男子には、短期でもいいので、命の危険を感じるような合宿訓練でもするべきですね。

軍事訓練でなくていいですから、
生命を実感できる機会が必要なんでしょう。

そんなに刺激が欲しいなら政治家でも目指して必死にやってみたらいいと思います。

私は平時の中にも戦いを感じていますから、わざわざ戦争に行こうとは思いません。

戦いたい!海外の戦場へ向かう日本人たちの系譜元自衛官からイスラム国を目指した北大生まで
2014.10.17(金) 黒井 文太郎

photo:01



 イスラム国への参加を考えていた26歳の北海道大学生(休学中)が、警視庁公安部に私戦予備・陰謀罪容疑で任意の事情聴取を受けた事件が、大きく報じられた。

 当初、このニュースは「日本からイスラム国に、イスラム過激思想の若者を兵士として送り込むルートがあった!」という衝撃的なイメージで報じられたが、当人である北大生の動機が、就活に失敗して将来への展望を見失い、違う世界に行けば何かが変わるかもしれないと期待してのことだったこと、さらに仲介者とされた元大学教授のイスラム法学者もべつに自ら募集していたわけではなく、単に相談を受けて助言・斡旋していた程度だったことが明らかになり、事件の構図としては、国際テロ事件というような大仰な話でもないことが徐々に判明してきた。

 この北大生とともに千葉県在住の23歳のコンビニ・アルバイト店員も一時、イスラム国参加を希望していたが、彼の動機も似たようなレベルであり、いわゆるイスラム過激思想とは無縁の話だった。

 それでも、「日本人に戦争に参加したいと考えた若者がいた」ということに驚く声があるが、実はこれまでも、戦争への参加を希望し、戦場に向かった日本人は何人もいる。その動機はそれぞれだが、いつの時代でも若者の中には、いわゆる「自分探し」や探究心、冒険心、政治的信念、あるいはある種の義侠心などから、海外で義勇兵として戦いたいと行動した人はいた。

 例えば、シリアではすでに昨年、イスラム国ではない有力な反政府軍の1つである「ムハンマド軍」という部隊に、元自衛官で自営業の鵜沢佳史氏(現在26歳)が参加し、前線で戦っている。彼も「戦いたい」との強い思いで戦場に飛び込んだが、現地では独裁政権に抵抗する反政府軍に強いシンパシーを持っていたとのことである。

 また、他にも一般には知られていない日本人がイスラム国や他の民兵組織に参加している可能性はある。

 過去、こうして海外で兵士として戦った日本人には、帰国後に手記を発表したり、雑誌に登場したりした人も何人もいる。大別すると「職業軍人系」「革命系」「ゲリラ義勇兵系」がある。これまでどのような人たちが、海外の戦場で戦ってきたのかを紹介しよう。
正規軍兵士になった元自衛隊員、革命系の日本赤軍

 職業軍人系でまず有名なのは、『グリンベレーD446―米陸軍在隊21年の実戦記録』などの著作で知られる三島瑞穂氏である。ベトナム戦争で米陸軍兵士として戦った三島氏の場合は、家族でアメリカに移住しており、米国在住者としての志願だったが、その後も米陸軍の軍人として活動した。

 アメリカの軍人となった日本人は他にもいる。例えば『第82空挺師団の日本人少尉』という手記を発表された飯柴智亮氏は、9.11後のアフガニスタンで厳しい任務についている。

 他に日本人が海外で正規軍の兵士になるコースとして一般的に知られているのは、フランス外人部隊に入隊することだ。日本人がいつから参加していたのかは不明だが、少なくとも1980年代からは複数の日本人が入隊していることが確認されている。

 その後も元自衛官などを中心に多くの日本人が入隊し、厳しい海外任務に就いている。2006年に出版されたノンフィクション『外人部隊の日本兵』(宮下洋一著)は、在籍していた35人の日本人の姿を活写している。

 なお、2005年にイラクで殺害された斎藤昭彦氏は、当時はイギリスの民間軍事会社「ハートセキュリティ」社と契約していたが、もともとはフランス外人部隊に長くおられた方だ。

 他方、革命系でいえば、1971年からパレスチナ闘争に加わった日本赤軍がいる。日本赤軍はパレスチナ・ゲリラの極左組織「パレスチナ解放人民戦線ワディ・ハダド派」に加わり、主にテロ活動に従事した。彼らの動機は、世界同時革命と国際根拠地論という革命理論だった。

反共・民族闘争に身を投じた日本人

 今回の北大生の件は、仮にイスラム国への参加が実現していれば、ゲリラ義勇兵系に分類できるだろう。

 ゲリラ義勇兵系の日本人パイオニアといえば、『照準のなかのソ連兵―日本人ゲリラ、アフガンに死す』などの著書がある右翼活動家で武術家の田中光四郎氏だ。80年代半ばにアフガニスタンの反共ゲリラに合流している。

 アフガニスタンの反共ゲリラに加わった日本人は他にもいる。例えば、『戦争志願―アフガン・カレン・ボスニア最前線』『傭兵の誇り』など著書多数がある元自衛官の高部正樹氏は、他にもミャンマーやボスニアなど世界各地の戦線に参加した経験を持つが、最初の戦場はアフガンである。

 その高部氏がビルマで参加したのは、少数民族カレン人の分離独立派ゲリラ部隊「カレン民族解放軍」である。ビルマ軍(当時)の弾圧に抵抗する同組織には多くの日本人義勇兵が参加したが、そのパイオニアが『カレン民族解放軍のなかで』の著書がある西山孝純氏と高部氏だ。筆者は90年代半ばに現地で西山氏と高部氏にお会いしているが、当時も他に若い日本人が数名参加していた。

 ちなみに、高部氏らの戦友の中には、ビルマ軍との壮絶な戦いで戦死された日本人もいる。筆者の知るかぎり、ゲリラ義勇兵で戦死した日本人は、この方だけである。

 他に日本人の義勇兵の存在が確認されているのは、ボスニア、コソボ、チェチェン、ニカラグアである。

 ボスニアでは、90年代半ばに前出・高部正樹氏が、クロアチア人部隊の正規の外人部隊に参加している。また、やはり90年代半ばには、セルビア人部隊側にも日本人の兵士が参加している。

 コソボでは90年代後半に、分離独立派ゲリラ部隊「コソボ解放軍」に元自衛官K氏が合流して

大津 琵琶湖で盛りだくさんのG1研修

ブログ |

今日は朝から大津でG1東松龍盛塾の研修でした。

第一講義は広報プランナーの松田馨氏から
「勝ち抜くPR戦術~心をつかみ、人を動かす~」をテーマにお話をして頂きました。

photo:01



お話の中で聞いたこの「NO」という作品、広報の勉強に是非見てみたいです。

只今上映中。

photo:02


photo:03


第二講座はグロービス経営大学院の鎌田英治氏から

「組織を動かすリーダーシップとは」
をテーマにリーダーシップと組織論を学びました。

photo:04



ワークショップやプレゼンがあり、MBAのクラスの雰囲気も感じれました。

photo:05



地方議員はちょっと勉強する人でも政策までで、
リーダーシップやマネージメントの勉強はなかなかしていないと思います。

民間企業の方の方がやってるんだろうなと改めて感じました。

今日の学びを一言集約すると
「修己治人」

まさに今の私の課題を学べました。

photo:06



夕方からは客船に移動し、
G1サミット 関西の会と合流。

photo:07



第三講義はパネルディスカッション。

テーマは「教育再生を考える」

講師は、鈴木寛元文科大臣が急遽欠席で越直美大津市長と漆紫穂子品川女子学院校長のお二人が務めて下さいました。

行政からの視点、現場の視点が学べる機会でした。

品川女子学院にはまた視察に行かせていただきます!

photo:08



さらに夜はディナーパーティー。

広島、佐賀、滋賀の知事や京都、奈良、大津の市長も来られ、

関西の財界の方々と意見交換を。

photo:09



花火もあげて頂きました。

さすがに関西となると財界の方も知り合いの方がたくさん来られていて、楽しい意見交換ができました。

パーティーの後は琵琶湖ホテルのレストランでナイトセッション。

私はメディアのテーブルにいき、メディアの課題や可能性についてお話を聞きました。

とにかく毎回G1は盛りだくさんで、
頭がいっぱいいっぱいになりますが、

今回は仲間もたくさん参加してくれ、
繋がりを広げてくれたと思うので大満足の一日でした!

明日も一日参加します。

iPhoneからの投稿

誰がなんのために日本にマイナスな報告書をつくらせるのか?

ブログ |

政府がこうして撤回に動いてくれたことは非常に嬉しいですね。

しかし、今まで放置していたことはやはり問題。

なぜ、あんな報告書が出るのかを調べ今後の対策をつくるべきではないでしょうか?

今月のジャパニズムには
なでしこアクションの山本氏らが
国連にいかれた様子が対談で掲載されていました。

photo:01


こちらもやはり日本人がロビー活動をし、出させた可能性が高いですね。

日本人が新聞に書かせ、
日本人が国連にも働きかけるのはなんのためでしょうか?

【慰安婦問題】
クマラスワミ報告書の記述撤回要請…日本政府、ク氏に面会し直接申し入れ
2014.10.16 11:04更新

photo:02



クマラスワミ氏

日本政府が、慰安婦を「性奴隷」とした国連人権委員会の「クマラスワミ報告書」(平成8年)の記述の一部を撤回するよう求めていたことが16日、わかった。外務省の佐藤地(くに)・人権人道担当大使が14日、米ニューヨークで元特別報告者のクマラスワミ氏に会い、直接申し入れた。外務省幹部が明らかにした。

 朝日新聞が8月に慰安婦を強制連行したとする吉田清治氏の証言が虚偽だったとして関連記事を取り消したことに伴う対応。

 佐藤氏はクマラスワミ氏に、韓国の済州島で慰安婦を強制連行したとする「吉田証言」が引用された報告書の一部撤回を求めたが、クマラスワミ氏は応じなかったという。

 クマラスワミ報告書をめぐっては、菅(すが)義偉(よしひで)官房長官が9月5日の記者会見で「報告書の一部が朝日新聞が取り消した記事内容に影響を受けているのは間違いない」と指摘していた。

 クマラスワミ報告書は1996年に国連人権委員会(当時)が採択した。スリランカの女性法律家であるクマラスワミ氏が特別報告者として「女性に対する暴力」をテーマに慰安婦問題を取り上げた。

 吉田証言を根拠の一つとして引用した上で、慰安婦を「強制連行された軍用性奴隷」と断定し、日本政府に法的責任の受け入れや元慰安婦への賠償などを勧告した。

iPhoneからの投稿

CGSの挑戦

ブログ |

今日はほぼ一日中CGSの収録でした。

前半は東條氏の
神社や文化など日本人の教養の番組収録。

祝祭日やお正月の話は必見です!

photo:02



後半は秋の番組改変もあり、

今回も新しい番組を撮影しました。

タイトルは、

名物講演の内容を10分で学ぼう
~日本政策学校のススメ~

です。

先日から意気投合している
日本政策学校の共同代表の加藤氏にお越し頂き、

過去三年間で日本政策学校に来られた講師の講演内容の概略を説明頂き、

それに対し私と二人で意見交換して頂くという新しいスタイルの番組です。

photo:01



CGSも開局1年半が経過しました。

来年に向けてまたいろいろ新しい挑戦をしていきます。

photo:03



先日寄贈頂いた和田政宗議員の本が面白かったので、
番組でも紹介しました。

オススメします!
iPhoneからの投稿

ロシアとの資源外交

ブログ |

このニュース本当ですかね?

日本から断わるならわかりますが、

ロシアからすれば日本には是非買ってもらいたいはずなんですが、、、。

原油価格が下がる中、ロシアは天然資源の売り先を探しているはず。

日本とロシアが何かやろうとすると、何故かいつも上手くいきませんね。

不思議です。

平成26年10月15日(水)産經新聞東京版

photo:01


photo:02


iPhoneからの投稿