日々の活動やニュースに対する考え、視察の報告などをブログにまとめています。

メイン画像
神谷宗幣 (かみやソウヘイ)

ブログの記事一覧

サイバー攻撃と国際ルール

ブログ |

アメリカにこれだけのことを言わせる中国のサイバー攻撃、

かなりレベルが上がってるんでしょうね。

日本ももっと対策をとらないと。

衆議院会館の情報漏れ、、

対策とられたんですかね。

アメリカの上手いのは、

一対一でやらずに国際ルールで抑え込むことです。

日本もだいぶやられてきましたけどね。

サイバー攻撃「中国政府・軍が関与」、規範策定呼びかけ 米国防長官

2013.6.1 17:57 [中国] 産経

シンガポールで開かれているアジア安全保障会議で演説するヘーゲル米国防長官(AP)

 【シンガポール=青木伸行】ヘーゲル米国防長官は1日、シンガポールで開かれているアジア安全保障会議で演説し、中国による米国へのサイバー攻撃を牽制(けんせい)しつつ、サイバー空間の国際規範の策定へ向け、両国間に作業部会を設置し協議を開始するよう中国に呼びかけた。7日からの米中首脳会談を控え、メッセージを発した形だ。

 長官は「米国はサイバー攻撃の脅威の増大に懸念を表明しており、そのいくつかは中国の政府、軍に関係しているとみられる」とくぎを刺した。

 そのうえで「両国は多くの分野で共通の利益と懸念を有しており、サイバー問題に関する作業部会を立ち上げることは、対話を進める前向きな一歩となる。米国はサイバー空間における国際規範を確立するため、中国やその他のパートナーと作業を活発化させる決意だ」と表明した。

 国際規範をめぐっては、国連にサイバー安全保障に関する専門家会合が設置され、欧米主導の協議が始まっている。米国などは戦時国際法の適用なども検討している。一方、中国やロシアは、各国の主権尊重を強調した「情報セキュリティーのための国際行動規範案」を国連に提出し、これを規範のたたき台にすべきだと主張している。

 米国には、中国のサイバー攻撃を阻止するため、直接協議に持ち込み、国際規範策定の動きを突き動かす狙いがあるとみられる。

 長官はまた、尖閣諸島(沖縄県石垣市)と南シナ海の問題を念頭に「現状を変更しようとするいかなる強制的な試みにも、断固反対する」と中国を牽制した。北朝鮮に対しては「米国は手をこまねいてはいない」と述べ、同盟国との間でミサイル防衛網を強化していくとした。

iPhoneからの投稿

第二回 関東龍馬塾

ブログ |

昨夜は第二回の関東龍馬塾でした。

東京、名古屋、大阪と三箇所で回っている龍馬塾。それぞれの個性があり参加が楽しみです。

photo:01



今回のテーマはファシリテーション。

プレゼンテーション、ディベート、ディスカッション、ダイアローグなどを使いながら、

如何に人の意見やアイデアを引き出す場をつくるか、

をみんなで考えました。

photo:02



また、どうすれば話し合いの中で組織やメンバーのやる気を高めるか、

議論で声のデカイ人の発言割合をおさえるか、

なども学びました。

photo:03



また、人の意見をどうやって上手く聞くのか、も個別に指導がありました。

政治家はどうしても自分の意見ばかりを言いがちで、

実際に話すトレーニングはしますが、

人の意見やアイデアを引き出していくスキルに乏しい人も少なくありません。

私も含めてf^_^;

また今回のような研修も定期的にやらねばいけませんね。

photo:04



懇親会で先生を大阪に招いたので、

九月には大阪でもやります!

iPhoneからの投稿

グランドストラテジー プロジェクト

ブログ |

photo:01



今日は東京の仲間を集めて、
若者の人材育成についてブレストしました。

photo:02


photo:03


photo:04



今、若者がどんな力を付けたいと考えているか?

これからのグローバル人材にはどんな力が必要か?

を一部で意見だしし、

photo:05


photo:06


photo:07



二部では、

その力をつけるためにどんなシステムが必要か?

をダイアローグで意見出ししました。

将来は若者を海外に武者修行にいかせるプロジェクトにしたいと思います。

良いメンバーと良い対話をすると、
勉強になり、テンション上がりますね。

定期的にやっていきます!

iPhoneからの投稿

アウトプット速読法

ブログ |

photo:01


最近、講演や司会をする機会が増え、本をたくさん読むことが求められます。

そんなタイミングで、
龍馬プロジェクトでよくお世話になっている小田全宏先生から本を送って頂きました。

速読の本はいくつか読みましたが、小田先生のやり方はかなりしっくりきました。

私の実践にかなり近い!
レベルアップのヒントを頂きました。

また、ご本人を良くしっているので講演を聞いている感覚で楽しくすぐに読めました。

興味のある方は是非ご一読を!

iPhoneからの投稿

大阪なにわ経営者漁火会

ブログ |

今日は今月最後の講演にうかがってきました。

photo:01



テーマはやはり
『日本のスイッチを入れる』です。

今日は知り合いの方も多く、
東京からも一人来てくださっていました。

photo:02



勉強しておられる方がたくさんいらっしゃり、懇親会が盛り上がりました。

だいたい皆さん問題意識を共有されておられます。

同世代で志をもった方々にもお会いでき、今後いろいろ一緒に取り組めそうです。

龍馬プロジェクトもこれからは政治家以外の同世代の方々を巻き込んだ活動にしていきます。

政治家だけでは国も政治も変わらない。

今日の良い出会いに感謝!

iPhoneからの投稿