日々の活動やニュースに対する考え、視察の報告などをブログにまとめています。

メイン画像
神谷宗幣 (かみやソウヘイ)

ブログの記事一覧

参議院選挙が始まりました。

ブログ |

今日からいよいよ参議院選挙スタートです。

衆参のねじれを解消し、
まず経済から立て直して、
国防、教育、社会保障など順番に改めていくための大切な選挙になります。

先日も書きましたが、自民党はただ選挙に勝つだけでなく、安定的に国会を運営できる議席を抑えねばなりません。

また、議会制民主主義である以上、
本当は自民党と政策を議論する健全な野党も大切ですが、

今それが見当たらず、共産党が無党派の支持を集めるような事態です。

野党やメディアはトンチンカンなアベノミクスの批判をしていますが、

アベノミクスは本当に今日本に必要な経済政策で、国民の協力なしでは成功しないものです。

安倍総理は、国民の皆さんと一緒に日本を取り戻そうと訴えておられるのに、、

アベノミクスに騙されるな、なんて冷や水をさすのは、どんな見識でしょう。

自民党は既得権を破れないと揶揄されていますが、それも既得権vs一般国民という超単純なイメージ操作です。

ここは徹底的に自民党に勝たせ、

野党のせいだと言い訳ができない状態にして、

徹底した政治の改善を任せてもらいたいと思います。

一人の一票なんかじゃ変わらない、
という声もたくさん聞きますが、

全てがその一票の積み重ねです。

どうか、国の未来やその上にある皆さん一人一人の人生を考えて、しっかり投票に行って下さい。

私は朝一で、大阪選挙区の柳本候補の事務所に行ってきました。

photo:01



たくさんの応援者と報道関係者が集まっていました。

photo:02


photo:03



実質この五人から四人を選ぶ選挙になりそうです。

photo:04



投票は21日。約二週間の戦いがスタートしました!

iPhoneからの投稿

インテリジェンスの必要性

ブログ |

仮に私がアメリカに盗聴され、Gメールなどのメールのやり取りを全部とられていたとします。

またその後、国会議員となり、アメリカとの外交交渉を任されたとします。

すると、交渉の場でいきなり、私の過去10年間のプライベートのやりとりなどで、政治家として不都合なモノのリストをみせられます。

国益を背負って交渉する前に、自己保身のためにいいなりになるかもしれませんね。

諜報活動はこんなふうにも使えます。

だから、日本も独自のインテリジェンス、諜報機関をもち、

要人や国益を守るべきだというのが私の考えです。

世界の現実は生々しく、残酷です。

日本は桃源郷みたいな国ですからね。

なんとかそれを守りたいと思っています。

「対テロ」正当化できず 米国の盗聴疑惑に仏独やEUが反発

2013.7.3 01:39

 【ベルリン=宮下日出男】米国家安全保障局(NSA)が欧州連合(EU)の在米代表部や加盟国の大使館などを盗聴していた疑惑をめぐりEU関係者や欧州諸国の反発が強まっている。同盟国の政府機関への盗聴行為は「テロ対策」を理由とする情報収集を正当化できないとの厳しい認識があるためだ。

 盗聴疑惑は独誌シュピーゲルと英紙ガーディアンが米中央情報局(CIA)元職員、エドワード・スノーデン容疑者(30)が持っていた機密文書に基づいて伝えた。

 これらの報道を受け、欧州委員会は2日までに米側に事実関係の確認を要請する一方、盗聴器の有無などの施設検査に乗り出した。

 ドイツ政府報道官は1日の記者会見で「友人への盗聴は容認できない」と批判した。シュピーゲルは、NSAによるドイツへの盗聴行為が毎月約5億件に上り、欧州諸国でもっとも監視が厳しいとも伝えており、報道官は「もはや冷戦時代ではない」と不快感を示した。

 米当局の個人情報収集問題では欧州の一般市民のメール情報も収集対象になっているとして反発が上がったが、米側は「テロ対策が目的」と説明してきた。だが、政府機関が盗聴対象とされることにフランスのオランド大統領は1日、「テロの脅威が存在するのは、われわれの大使館やEUではない」と非難した。

 オランド氏は、今回の疑惑が米国とEUの自由貿易協定(FTA)締結に向けた交渉に影響することも示唆。レディング欧州委員(司法担当)も「相手を盗聴している疑いがあるなら交渉はできない」と話している。

【スノーデン事件】
ロシアへの亡命申請を撤回 プーチン発言に反発か
2013.7.2 18:01

 【モスクワ=佐々木正明】米国家安全保障局(NSA)による個人情報収集活動などを暴露した米中央情報局(CIA)元職員、エドワード・スノーデン容疑者(30)は2日、ロシア当局に対する亡命申請を取り下げた。

 ペスコフ露大統領報道官が明らかにした。プーチン露大統領は1日、亡命受け入れの条件として「(容疑者が)米国に損害を与えるような活動をやめなければならない」と求めていた。

 容疑者は先月30日、ロシアへの亡命を申請。内部告発サイト「ウィキリークス」の支援を得て、米国の「違憲行為」を今後も告発する計画とみられ、プーチン氏の発言に反発して申請を撤回したとみられる。

 一方、ウィキリークスは2日、容疑者がこれまでに21カ国に亡命申請を行ったと発表した。このうち、フィンランド、ポーランド、インド、ブラジルは受け入れを拒否。オーストリア、ノルウェー、スペイン、エクアドルなどは「亡命する人物が入国していない」として申請自体が無効との立場だ。

 訪露中のベネズエラのマドゥロ大統領は2日、「彼は世界的な保護を受けるに値する」として、受け入れに前向きな声明を出した。

photo:01


iPhoneからの投稿

三日間の活動

ブログ |

参議院選挙が始まると大阪で活動することがたくさんあるので、

選挙前、最後の上京です。

月曜日初日は、まず会社の仕事をして、

昼に上念先生とミーティング。

photo:01



CGSのスポンサーになって下さる方と打ち合わせをし、

photo:03



夜は政策を考えるチームの会議と懇親会。

photo:02



二日目はCGSの新番組の企画会議。

八月からスタートします。

昼にはまた、会社の事業の打ち合わせをし、

夕方からはCGSの収録。

photo:04


photo:05


photo:06



昨日は初めて、大学生や高校生に出演してもらい、

学生自ら若者の意識を変えよう!という活動を紹介してもらいました。

おっちゃん?お兄さん?らも頑張らねば、と気合いをもらいました。

photo:07



夜は倉山先生と公開収録。

テーマは東京裁判(´Д` )

全然テンションが上がりません。

未だに続く楔を再確認。

しかし、ここを避けては通れないのが日本の歴史であり、日本の政治です。

かなり熱を入れてやりました。

最終日の今日は、
また朝から会社の仕事の打ち合わせをし、

CGSのキャスターの面接をして、

できたら静岡でミーティングして、

夜は蒲生四丁目の事務所で、
立志政経舎のミーティングです。

明日からいよいよ参議院選挙。

またまたオーバーワーク気味ですが、

政治活動も会社の運営も誰も代わりはいませんからね。

頑張ります。

iPhoneからの投稿

活動ブログ更新しました【第212弾】

ブログ |

$神谷宗幣オフィシャルブログ「変えよう!若者の意識~熱カッコイイ仲間よ集え~」Powered by Ameba-image

先週は参議院選挙前にイベントが重なり、慌しい1週間でした。

その中で、わたなべ美樹氏と対談する機会を頂いたところ、
ネガティブなメッセージがたくさん届きましたので、

実際にお会いして感じたところを今回のHPにまとめました。

同じようなことが何度もありましたし、これからもあると思います。

私の活動のスタンスを説明しておきたいと思いました。

さあ、今週からいよいよ参議院選挙のスタートです。

それについての私の見解も簡単にまとめておきました。

4日は柳本氏の出陣式があり、週末には安倍総理も
大阪に応援に来られます。

皆さん、ご協力よろしくお願いします。

また詳細はブログなどでタイムリーにアップしていきます。

ネット選挙ですからね。どんな選挙が繰り広げられるか、楽しみです。

****************************

■ 更新内容はこちら ━━━━━━━━━━━━━━・・・

◯ 活動ブログ【 わたなべ美樹氏と民意、そして参議院選挙 】

→ http://www.kamiyasohei.jp/morning.php?itemid=1994&catid=2

〇 イベント案内

→ http://www.kamiyasohei.jp/event.php?

******************

共産主義って。確かな野党の必要性。

ブログ |

都議選で共産党が延びるのは事前のデータでわかってましたが、

思った以上でした。

非自民の受け皿になるのはわかりますが、、、。

共産党ですよ。共産党。

あまりに国民が不勉強だ。

倉山さんに共産党の近現代の講義をやってもらわないといけませんかねf^_^;

アベノミクスは低所得者にもお金を回していこうという政策なのに、、

それをネガティヴキャンペーンにするなんて(´Д` )

自民党も、
共産党が勢力をもった国はどうなったか?
なんて電話かけまくったらどうかな。

憲法9条で平和を!なんていいながら

世界中で、戦争や虐殺を繰り返しているのが共産勢力。

財源に言及せずに、福祉費増大無限ループで亡国を牽引する。

資本家を否定し、潰しにかけ、国民の雇用を奪う。

政治的基礎知識をちゃんと抑えないと、、

民主主義が機能しない。

自民党がしっかり政治をするには、

良識ある野党が必要ですね。

しかし、、、
民主?維新?社民?生活?みどり?

確かに共産に流れるのもわかる気がするf^_^;

矛盾を感じながら政治を考える神谷です。

参院選:共産、無党派層に照準 無作為電話拡大を指示

毎日新聞

 民主党、日本維新の会の両党が低迷するなか、共産党が無党派層をターゲットに支持基盤拡大を図っている。自共対決を演出し安倍政権への批判票の受け皿を狙う作戦だ。東京都議選で倍増以上の17議席を獲得し、自民、公明両党に次ぐ都議会第3党に躍進した勢いを参院選につなげようとしている。

 主要野党の低迷は独自路線の共産党には好機に映る。消費増税など経済政策では民主党を「自民党と組んだ」と批判。改憲など保守的な政策では維新やみんなの党を「自民別動隊」と攻撃し、「共産党だけが自民党と対決できる」とアピールしている。参院選和歌山や富山、山口選挙区では民主や維新の擁立断念が相次ぎ、自民党以外の国政政党で候補を擁立するのは共産党だけという「自共対決」も実現しそうだ。

 志位和夫委員長は先月27日夜、党本部で開かれた参院選に向けての決起集会で「無作為抽出を使った『声の全戸訪問』を重視し、空前の規模に発展させよう」と呼びかけた。

 「声の全戸訪問」は都議選で初めて試みた戦略だ。これまでは支援者名簿を基に支持層に呼びかける支持固めを重視してきた。だが都議選では、電話帳データをもとに無作為抽出した番号に支持者が電話した。党幹部は「これまでは共産党から突然電話があれば嫌がられる場合も多かった。だが今回は『アベノミクスで暮らしは良くなったか』などの話題で話が弾み、支持がどんどん広がった」と振り返る。「『こんどは共産党かな?でも…』というみなさんへ」と題したビラも作成。従来の支持層以外へ働きかける。

 共産党は2001年の東京を最後に参院選の選挙区では議席を獲得していない。改選3議席の同党が掲げる目標は「比例代表650万票以上、5議席」だ。だが、志位委員長は「選挙区でも議席を勝ち取るために積極的に力を注ぐ」と宣言。東京(改選数5)、大阪(改選数4)など大都市圏を念頭に議席獲得を狙う方針を示している。【光田宗義】

iPhoneからの投稿