神谷ソウヘイのブログページです

メイン画像
神谷宗幣 (かみやソウヘイ)

最近の動向

活動ブログ更新しました【第176弾】

ブログ |

$神谷宗幣オフィシャルブログ「変えよう!若者の意識~熱カッコイイ仲間よ集え~」Powered by Ameba

今週は、最近の私の活動について簡単にまとめました。

上手く整理ができておらず、想いで書いたので

わかりづらいかもしれません。すみません。

もちろん、今回書いた以外にも活動はあります。

主要なところだけでもわかって頂ければとの思いです。

今週も活動を詰め込んで、週末からアメリカです。

最近、遠征の度に体調を崩すので、やはり遠征は疲れが

出ることがよくわかりました。

10日の遠征が大丈夫か少し不安です、、、。

今回の視察テーマは、多岐にわたります。

あと数日でそうした分野の予習などもしていかないといけません。

寸暇を惜しんで活動しないと、、、。

ブログにも書きましたが、時間も体力もお金もギリギリの生活。

やったらやった分だけいろいろな学びがあり、言霊が大きくなるのですが、

その分失うものもあります。

政治に終わりはないので、どこで線を引くのか、

時代の流れの中でどんな役割を果たすのか、

異国の地でゆっくり考えてきたいと思います。

アメリカから帰り次第、19日には勉強会がありますから、

皆さん奮ってご参加ください!!

〇 杉山芙沙子氏 教育講演会 

  【スポーツで人間作り ~スポーツ教育の提言~】

→ http://www.kamiyasohei.jp/event.php?itemid=1850

*******************************

■ 更新内容はこちら ━━━━━━━━━━━━━━・・・

◯ 活動ブログ【 私の活動 見えないチカラをカタチに変える 】

→ http://www.kamiyasohei.jp/morning.php?itemid=1857

〇 イベント案内 → http://www.kamiyasohei.jp/event.php

******************

議会改革の研修会

ブログ |

今日は吹田市の議員研修会。

講師は、全国市議会議長会の廣瀬和彦氏。

テーマは、議会改革です。
photo:01



まず、議会基本条例について。

@議会基本条例とは、議会の活性化と充実のために議会運営に関する事項及び情報公開並びに住民参加を基本とすることを定めた条例。

二つめの話は、通年会期制について。

三つめの話は、専門家の専門的知見の活用について。

四つめの話は、議会報告会について。

以前聞いた内容と同じ話でしたが、

改めて聞いてやはり議会報告会はやりたいと思いました。

新選会では会派報告会を行っていますが、やはり全ての会派で出張し、やる方が市民の皆さんからわかりやすいと思います。

そのほか、議会基本条例もつくればいいとおもいますが、その前に市民の皆さんと議会が話し合う機会づくりからやらないといけません。

せっかく議会改革特別委員会をつくったので、様々な新しい取り組みをしていきたいのですが、、、。



iPhoneからの投稿

高橋史朗先生 講演

ブログ |

今日は勉強の一日です。
三つの勉強会がありますが、トップは親学推進協会の高橋史朗先生。

photo:01


議員になって以来ずっと教育について、ご指導頂いてきました!

今日のお話のテーマ

近年の親心の変化

子供の対人関係能力、自己制御能力

幼児期に家庭で伝えるべき規範

江戸時代の子供の様子

アメリカの占領政策でけずられた家庭教育

なぜ今、親学なのか?
一、子供の脳内汚染
一、共感性と自制心の欠如
一、祖父母と地域社会の教育支援の低下
一、親の負担が増大し、母親が孤立

繋がり格差ー学力の差
一、離婚率
一、持家率
一、不登校率

IQ.EQ.HQ

伝統的な日本の子育て

親学の基本
一、教育の原点は家庭にある
一、子供の発達段階に応じた役割
一、母性と父性の役割を明確に

主体変容ー周りを変えるのではなく、自分自身を変えていく
photo:02


何度も聞くお話ですが、いつも納得します。
また、親学アドバイザーの仕事もしないといけませんね。


iPhoneからの投稿

外国人への行政サービスに厳格な線引きを!

ブログ |

私は外国人の友人もたくさんいます。

排斥しろとかいうつもりは全くありません。

しかし、こうした実態もある外国人に、

生活保護や児童手当、子供手当に健康保険まで支払われるのはどういうこと?

挙句の果てには、参政権まで認めようといいます。

やはりもっと厳格な線引きは必要でしょう。日本くれさえすれば、いろんなサービスが受けられるというのはおかしいです。
日本人に還元するお金もないんですよ!


新宿区の外国人3割 登録地に居住せず? 仮住民票の送付で判明

2012.7.2 07:02 産経


 住民基本台帳法などの改正で9日、在日外国人の外国人登録が廃止され住民登録に移行するが、市区町村に外国人登録されていながら実際には居住していない疑いのある人が、自治体によっては登録者の3割にも上ることが1日、一部自治体への取材で分かった。
 多くは転居したとみられるが、旅行中などの可能性も残る。各自治体は、こうした人の住民票も作成し、訪問調査などで不在を確認してから削除する方針。
 改正法では、3カ月を超えて日本に滞在する外国人に対し、外国人登録証に代わる身分証を発行、住民票を作る。市区町村は5月7日時点の外国人登録者の「仮住民票」を作成、登録住所に送付し本人に確認してもらった上で、正式な住民票に移行させる予定だ。
 しかし送った仮住民票が宛先不明などで戻ってくるケースが続出。横浜市では7万2561通のうち1万890通(15%)、東京都新宿区で約9300通(29%)、大阪市で4028通(5%)が返送されたという。

iPhoneからの投稿

大学生との一日

ブログ |

今日は富山から戻り、今日はずっと学生と一緒です。
photo:01


まず、ドットJPの学生の面接をして、
photo:02


立志政経舎のオリエンテーション
photo:03


photo:04


photo:05


photo:06


立志政経舎の懇親会をして、、
photo:07


また事務所に戻り、ドットJPの学生の面接。

同じ話を何回するんだー!
と自分の心で叫びながら、

その都度、全力で想いを伝えた一日でした(^_^;)

喉がカラカラです。


iPhoneからの投稿

富山の歴史

ブログ |

photo:01


朝一番でサンダーバードに乗る前に
富山城を復元した中にある
郷土博物館をみてきました。
photo:02



応仁の乱以降の、神保、佐々、前田の流れよくわかる展示や

富山の薬売りの起源を学びました。
photo:03


photo:04


全国を回りながらその土地の文化や風習を学ぶのが、一つの喜びです。

歴史のある国に生まれてよかった!


さあ、大阪に戻り、
三回にわけてインターンの面接です。


iPhoneからの投稿

富山の美味しいもの Part2

ブログ |

シンポジウムが終わり、
射水市一番のお店に連れて来て頂きました!
photo:01


カニにとり貝から始まり、お刺身に!
photo:02


岩牡蠣に白えびの天ぷら。
photo:03


シメは射水市自慢の白えびの握りです。

全国のグルメ大使になれそうです(^_^;)

なぜ、私がご当地の美味しいものをいつもブログに書くのか?

皆さんご存知ですか?

自慢したいのではありません(-。-;

地元の議員さんにPRをお願いされているのです(笑)

皆さん、富山にお越し下さい(^-^)/

iPhoneからの投稿

どうするこれからの日本、富山!

ブログ |

これからの地方政治を考えよう!をテーマに、

龍馬プロジェクトメンバーの永森富山県議の呼び掛けで富山でシンポジウムです。
photo:03



私は基調講演で、
本気で日本の未来を考えよう!という話をさせて頂きました。
photo:01


photo:02


後半は、龍馬プロジェクト副会長の高岩金沢市議がコーディネートしてパネルディスカッション。
photo:04


パネラーは山本徹県議、武田慎一県議、田畑裕明県議、永森直人県議で
す。
photo:06


photo:05


テーマは、北陸新幹線完成と地方の活性化、行政改革、議会改革です。

こうして地域や政党を超えて、若い世代で政治をかたり、住民や国民に訴えていく取り組みを進めていきたいです。

勉強になる良い機会を頂きました!

iPhoneからの投稿

北陸新幹線

ブログ |

昨日から富山なので、北陸新幹線の話題で盛り上がっています。

大阪の方からみると、お金もないのに、、新幹線なんて、、という意見もあるでしょう。

しかし、福井をよく知る私からみると、やはり新幹線は大切です。

地方分権がテーマになる今日。

交通インフラの整備は地方の活性化にやはり不可欠な課題です。

その視点でみると、
敦賀の先は米原ではなく、京都に繋げてもらいたい。

いずれは山陰にも繋げる準備です。

東京から地方にヒト、モノ、カネを流す仕組みを考えないと。

目先の借金に縛られていたら、
我々世代はジリ貧です。


「北陸新幹線」敦賀まで着工決定 喜ぶ県や沿線市、経済界
(福井新聞 2011年12月27日午前8時04分)


既に完成している福井駅部(写真中央)に続き、金沢―敦賀の新規着工が決まった北陸新幹線の予定ルート。JR北陸線の右側に建設される=10月27日、福井市(本社ヘリから撮影)

 北陸新幹線金沢―敦賀の新規着工方針が26日、ようやく決まった。整備計画決定から38年。福井県内では2005年に着工、既に完成している福井駅部に続き、やっと“レール”としての整備が始まる。県や沿線市、経済界は決定を喜び、一日も早い開業に期待を寄せた。経済活性化やまちづくりに弾みが付くと歓迎。一方で、今後は地域自らの手による戦略が求められると決意や戒めの声も聞かれる。(新屋安弘、長谷川靖、青木伸方)

 西川知事は県東京事務所で記者団に対し「まさに画期的」と長年の課題前進への喜びを語った。「何十年来の事業だから曲折もあり、我慢しなければならないこともあった」とも振り返った。

 ただ「新幹線を進めると同時に、地元の自立をしっかり自ら考えることが重要」と述べ、まちづくり、新幹線を生かした企業誘致、人の交流、観光面で目標を立てて取り組む必要があると強調。「10年はあっという間にきてしまう。気持ちを一つにして、盛り上げていくことが大きな仕事となる」と語った。

 県経済団体連合会の川田達男会長も「県民一丸となった要望活動がようやく結実した」とコメント。しかし「手放しで喜ぶわけにはいかない。これまでは国にお願いするだけで良かったが、これからは自らが知恵を出し、どのように地域戦略を立てるか試される」と厳しい言葉を続けた。

 経済界には他都市との競争に危機感を抱いており、川田氏は「地域経済の活性化に効果的に結びつくよう官民一体で対策を講じていかなければならない」と指摘した。

 「まちづくりは待ったなし。官民一体で着実に進める必要がある」と気を引き締めるのは福井駅前五商店街連合活性化協議会の加藤幹夫会長。同駅西口再開発事業やえちぜん鉄道の高架化、福井鉄道福武線の相互乗り入れなど、新幹線と連動した懸案をめぐり「先送りしてきた感があったが、一気に進めなければならない」と訴えた。

 民主党の整備新幹線問題コアメンバー会議で副座長を務めた松宮勲衆院議員は「東日本大震災で国土の多重化が関係方面に理解してもらえるようになった」と解説。「厳しい財源の中、関係者の努力があり、実りある決断に感謝したい」とも述べた。今後は地元自治体や住民への並行在来線問題などの説明が重要とする一方、敦賀開業までの工事が順調に進むよう取り組む意向も示した。

まず用地交渉へ着手

 北陸新幹線の県内区間での工事認可、着工が決まると、県は駅部や線路など建設予定地の用地交渉に着手する。JRから経営分離される並行在来線の第三セクターでの運営問題、観光誘客などの受け皿整備など、開業をにらんだ新たな課題への対応が必要になってくる。

 建設用地の取得は、県が鉄道建設・運輸施設整備支援機構の受託事業として進める。沿線自治体の区画整理事業で、福井市では寺前町、高柳町、高木町、開発町の一部と上野本町、栗森町の一部、あわら市内では芦原温泉駅東側の一部が既に確保済み。残る用地について県新幹線建設推進課は「交渉は設計、測量の終了後になる。どういう組織で交渉に取り組むか、今後検討する」と話している。

 また、ルート上にある福井市の九頭竜川では、新九頭竜橋(仮称)の概略設計などの事前調査が高度化等事業として進められている。全長400メートル余り、全国初の新幹線と自動車道の併用橋として整備される。

 三セク化される並行在来線の運営は、県が中心となって協議会を設け、具体的な検討を進める方針。県は「認可後に協議会のメンバー選定を進め、早急に設置したい」としている。

 観光誘客、産業活性化につなげるための受け皿づくりも急がれる。福井商工会議所は「観光は、地域の総合産業と位置付け、まちづくりと一体で取り組む必要がある」と指摘する。全国のどの都市でも10年間単位の計画的な事業として進められており「開業までの14年間が長すぎるということはない」という。これまで県内では議論が“封印”されてきた敦賀以西のルート問題も中長期的な課題だ。

 関西広域連合は6月、米原ルートを軸に若狭ルート、湖西ルートと合わせて検討する方針を決定。10月に開かれた北陸3県会、北陸経済連合会、関西経済連合会の意見交換会でも「大阪まで開通しなければ(東海道新幹線の)代替機能は果たさない」との意見が出るなど関心が高まっている。ただ、県や県内経済界は「ルートは国が決める問題」との姿勢を崩していない。


iPhoneからの投稿

プロジェクトX 黒部ダム

ブログ |

14年ぶりに立山黒部アルペンルートに来ました。

ここに始めて来たのは高1のとき。

日テレの高校生クイズの北陸決勝大会で、雪の中、クイズをさせられました。同級生の打田くん、藤本くんときました。

優勝して福井県代表になったんですが、、その後に悲劇が、、。


二回目は大学三回の時に、バイクで日本を一周する際に、同級生の萩原くんと来ました。
その時も時間がなく、室堂で引き返しました。

そして今回は富山県議の永森さんときています。

どうも私と立山の関係は女人禁制らしいです(^_^;)
photo:01


photo:02


梅雨の晴れ間で最高の天気でした!
私は晴れ男です(^-^)/
photo:03


それでも室堂まで来ると寒い。
photo:04


photo:05


人生発の黒部湖までいきました。


photo:06

photo:07


それにしても良くこんな所にダムを作ったものです。
ひと昔前の日本人にはスケールの大きな人がいたんだと改めて感じます。

テレビなどでは見ましたがやはり現地に来て感じる事は大切です。

海外を回るとスケールのデカさに圧倒されますが、日本人にもできるはず。
我々若者がちっこくなってるだけかも。
photo:09


またプロジェクトXを見よう!

関西電力あっぱれです。

photo:08


人生にも虹がかかりますように(笑)

富山もまたゆっくり来たいです。
さあ市内に戻って講演だ!


iPhoneからの投稿
1 210 211 212 213 214 393