神谷ソウヘイのブログページです

メイン画像
神谷宗幣 (かみやソウヘイ)

最近の動向

インド視察四日目 IT企業

ブログ |

photo:01


今日は朝からグローバルIT企業のインフォシス本社を視察です。
photo:02


今から30年ほど前にインドのプネで、7人のインド人で、250ドルの出資から始めた会社です。

金融ソフトウェアやファイナンシャルインシュアランスがメイン業務。

63%アメリカ、28%ヨーロッパ、9%アジアでシェアを持ち、年間79億ドル の売り上げ。
photo:03


photo:04


photo:05


今は世界各地に支店を持ち、本社には80エーカーの広大な土地に平均年齢27歳の社員が26000人が働く大企業に。

世界には16万人の社員がいます。
photo:06


広すぎるので、敷地内は電気カートや自転車で移動。
photo:07


photo:08


図書館、カフェ、ショップ、クリーニング店、ジム、レクレーション施設など町のようにフル完備です。
photo:09


ビルゲイツやブレア元首相もこられていて、
2000年には、森元首相もこられてました。
photo:10


企業の在り方の概念が少し変わりました。
グローバル企業の様子は政治家としてもっと知るべきですね。視野が広がります。

また、インド内のギャップもすごく感じます。
昨日の夜迷い込んだ村とグローバル企業。
日本の江戸時代から平成までが混雑する国ですね。

iPhoneからの投稿

インドの夜の大冒険

ブログ |

視察三日目の夕方は、バンガロールマネージメントアソシエーションの皆さんのご招待を受けて、意見交換。
photo:01


航空機産業の会社の重役が来られていたので、日本が独自で戦闘機をつくると決めたら協力してくれるか?と突っ込んで聞いたら、喜んで協力すると。
photo:02


また、大学の経営者の方々もきておられ、教育の話も盛り上がりました。

我々のために、多くの方々が集まり、ご招待頂けたこてに感謝です。

日本への関心の高さを感じました。
photo:03


夜はショッピングモールに移動し、
バンガロール在住の30代経営者や大学生インターンと食事会。
photo:04


現地に住む方の意見は非常に的を射ていて、我々の見えなかったインドについていろいろ教えて頂きました。

良い点も悪い点も暮らしてわかることがありますし、それぞれの立場から見た南インドの描写は、大変勉強になりました。

食事が終わると数人はチームを離脱し、現地チームとBARへ。

外国人向けの場所はやはり結構値段が高いf^_^;)

だいたい11時にはお店が閉まるので、我々はインド在住の経営者の運転手の方の運転でホテルへ向かいました。

道中、経営者の方から「教育をしっかり受けていない」インド人が如何にいい加減に仕事をするかという、生のお話を聞いていました。

すぐにごまかすし、失敗しても人のせいにする人が多いと、、

なるほどそれもまた一方の真実だろうと思って聞いていたら、、、

なんと運転手さんが道を間違う間違う。経営者の方が道が違うだろう、と言っても間違いないの一点張り、もうすぐつくもうすぐつく、と繰り返し、

挙句の果ては今回のインドで一番というくらいの貧しい村に迷いこむ(^_^*)

野良犬や野良牛?がたくさんいました。


こちらの運転手さんが道を聞いても答える方が超適当(笑)知らないなら知らないと言ってくれ。

くしくも真夜中のドライブで、経営者の方の話していたインド人の働きぶりの一面を体感したのでした。


インドでも南インドと北インドではかなり人の気質が違うようです。

南部の皆さんはやはり温厚なようです。

今日の夜から北部のデリーにはいるので、そんな違いも見てきたいと思います。

いやー。ハードなスケジュールですが、刺激のある視察です。

iPhoneからの投稿

インド視察三日目 インドのエリート教育

ブログ |

photo:01


視察三日目の午後はインディアン インスティチュート オブ マネージメント バンガロール(IIMB)を視察。

インドのIITは世界的にも有名で、ここにいけなかったインド人がアメリカのMIT、マサチューセッツ工科大学に行ったという話があるほどです。
photo:02


インドには13のIIMがありますが、バンガロールのものは1973年に設立されました。

13のIIMの募集定員は毎年約2000人。
そこにインド中の成績優秀な大学約20万人が応募し、99点をマークした人だけが入学できるというのだからたまげます。

倍率100倍の入試をくぐり抜けたエリートが、二年かけて公共マネージメントや企業マネージメントを勉強します。
photo:03


日本でいう国立大学院ですが、国の支援は一切なく、独立採算で経営されていて、

企業との合同研究や企業コンサル、企業の社員教育などで収益をあげ、そこに学生も関わることで、即戦力として役立つための教育ができているとのこと。

先生も全て元経営者か、企業とプロジェクトをすすめている方だけで、経験に基づいた指導を徹底しているそうです。
photo:04


photo:05


ちなみに学費は2年で300万。

インドではかなり高額ですが、ここに入学すれば就職率は100%。

半分人生が保証されるようなので、100倍の倍率になるんですね。
photo:06


徹底して選抜し、民間企業と組んで世界基準の学問を学ばせる。

日本にできてないところを見せつけられました。

午前中の一貫校の視察と合わせて、インドのエリート教育を垣間見た気がします。

日本の教育。

本気で考えないと。

iPhoneからの投稿

インド視察 三日目 私立学校視察

ブログ |

今日は朝から民間の財団が運営する学校を視察しました。

幼稚園から大学までの一貫教育です。
photo:01


先生方の目標

ダメな先生は不満をいい
普通の先生は情報を伝える
良き先生は教え諭し
素晴らしい先生は啓発する
photo:02


成績優秀者は写真付きで掲示。

ここの大学の学費はインド人で約30万円。
留学生は約50万円で、生活費も月2万あれば大丈夫。年100万円あればこの大学に留学できます。
photo:03


photo:04


幼稚園、小中学校の授業を見学。

子供たちに日本についてどんな風に学んでますか、と聞きました。

日本はインド独立の立役者であったチャンドラボースを応援してくれた恩のある国だと。

また、日本人のイメージは、技術力が高く、愛国心の強い国民という認識だそうです。

なぜ愛国心が強いと思うのかというと、道徳の事業で国を大切にする日本人の話が出てくるからだと。

少し過大な評価ですが、、
中国人や韓国人に教えてあげたいと思いながら聞いていました。
photo:05


photo:06


この学校では、小学校から授業でヒンドゥー語、地域言語、英語の三つの言語を習います。

教育を受けたインド人の語学力はすごいです。
ここは日本人が見習うべき点ですね。
photo:07


キャンパスの雰囲気は和やかでしたが、学生が休み時間も学ぶ姿が目につきました。

学校には航空工学部もあり、校内に戦闘機があったのも印象的でした。
photo:08


懇談会には学校の偉い先生方が集まって下さりました。

プレゼンでは、航空工学から薬学、医学と本当になんでもある学校だとわかりました。

また、学校内に学生の起業をサポートするセクションもあり、日本との違いを感じました。

学校からは、
日本語センターをつくりたい
日本の大学との連携がしたい
といった要望があり、日本との連携を強く求める姿勢を感じました。
photo:09


大学内の病院ではインドの医療水準の高さを説明して頂きました。

もちろん日本の方がレベルは高いと思うのですが、それなりの技術水準で治療費などはかなり安いです。

こうした話を聞くと、日本人が国内だけで考えている医療ツーリズムの計画の穴が見えました。

日本で医療ツーリズムなどをうたうなら、日本でしかできない治療をPRしないとどこも考えることは似ていますf^_^;)
photo:10


最後に小中学校の先生と意見交換。

インドではお父さんお母さんは神様と教えられていますが、それについで先生も神様と教えるそうです。

ですから先生への信頼はしっかりしているようです。

先生と生徒の結び付きがつよく、先生は生徒の個性の把握に頑張ってつとめる。

幼稚園ではモンテストリー教育などを取り入れ、子供の選択を尊重するが、小学校からは指導方に変えていく。

先生は子供の夢にそった教育を目指すが、日本と同じく就職を考えた勉強になりがち。技術系の仕事が人気である。

インドの大きな教育目標は、国の経済発展に人力できる人材を育てること。

愛国心は、国の歴史を教えることで芽生えさせる。

道徳心は、宗教や偉人伝を教えることで育む。先生も子供のお手本になれるように人格の向上につとめている。

先生方からの質問では、
日本の技術力の秘密と日本の戦後復興の秘訣を教えて欲しいといった質問があり、

日本の企業教育のレベルの高さや、江戸から戦前に渡る日本の教育について説明しておきました。


書ききれないほどたくさんの学びがありましたが、最後の先生方との意見交換は非常に有意義で、

家族、歴史、道徳の大切さを先生方が認識しておられ、そこを強調されたことにポイントがあったと思います。


ただ、最後に書かないといけないのは、今日行った学校は、レベルの高い私立学校であったということです。

インドは貧富の差が激しく、八億人近くが一日1ドルくらいで生活していると言われており、下層の人達は今日我々が見たのとは違う世界で生きています。

そのあたりの話はまた機会を改めて。

iPhoneからの投稿

インド視察二日目 バンガロール

ブログ |

視察二日目はバンガロールに移動。
ここでまた何名かメンバーも合流。

この町は人口が900万人以上の大都市。

教育やIT企業を中心に三日間視察します。

バンガロールにおける日本企業の進出はまだまだで、中国が 2~3万社きているのに対し、日本はまだ1000社程度とのこと。
photo:01


今日の最初の訪問先は、日印ソフトウェアという日本からオフショアで仕事をうける企業。

経営者の二人は日本での就業経験もお持ちで日本語ペラペラ。
photo:02


インド企業との連携については、

インド人はかなり親日で英語がしゃべれる。
グローバルに仕事をしており、各国にパイプがあり、それを使える。
また人口12億人のインドの市場を狙いにいける。

といったメリットがあると。

またIT技術をもったインド人の方の初任の平均月収は4~6万円だそうです。
photo:03


また、この企業では、一年間の社員研修があり、毎日5時間日本語の勉強をさせ、仕事につかせるそうです。

一年で日本語をマスターするなんて、、インド人の語学力はすごい。
photo:04


丁寧に説明頂き、ありがとうございました。
IT、英会話、ヨガで日本人インターンを受け入れておられるようですので、興味のある方は神谷までf^_^;)
photo:05


続いて行ったのは、トヨタのインド工場。

インドでは、昨年年間357万台の自動車が売れ、トヨタのシェアは五位だそうです。

工場で働く方々の給料は、1~1.5万円。ITと比べるとかなりの差があります。

インドで車を購入できる層は約2000万人。やはり年収が200万ほどないとローンでも厳しいそうです。

昨日、マンガロールで聞いた数字よりやはり国民の所得は低いんですね。

それでも、バイクの年間販売台数は2000万台以上で、自動車の潜在的需要はかなり高いそうです。

問題は今でも交通インフラが悪く、渋滞続きで、それが解決されることが急務だそうです。
photo:06


実際に、トヨタの訓練施設と工場のラインを見せて頂きましたが、

さすがに世界のトヨタ。

訓練はもちろんですが、業務管理がすごいですね。
行政も見習うところがたくさんあると感じました。
photo:07



最後はトヨタの技術者訓練学校を視察。

この学校は州内の経済的に恵まれない高校生を対象に、年間64人だけ全寮制で勉強ができる施設。
photo:08


学費は無料で、学生には月々3000円程度のお金が支給され、生活費はそこから支払う仕組み。

入試の倍率は10~15倍で、卒業後の就職選択は自由ですが、四年間卒業生を出し、ほぼ100%トヨタに就職するようです。

このような学校を海外で作るのはトヨタでも初のことらしいですが、卒業生の評判は非常によいそうです。

教育スタッフの方曰く、
インド人は真面目で向学心も高い、また貪欲さもあり、言われたことをするだけでなく、改善提案なども積極的、
とのことでした。
photo:09


工場を一望。
photo:10


かなり充実した視察になってきました。

iPhoneからの投稿

インド視察 1日目 マンガロール

ブログ |

photo:01


日本から三回乗り継ぎで、20時間以上かけて、インドのマンガロールに到着。

人口50万人の漁業と商業の町です。
photo:02


photo:03


まず、最初は今開発中の経済特区の見学に。

マンガロールは、インドの南西部に位置し、中東との交易も多く、オイルマネーも投資対象になる地域です。

経済特区にはフリーゾーンもでき、既にアメリカやヨーロッパの会社が入ってくるようです。

アジアでは、韓国が積極的に投資を考え、交渉に来ているとのことでした。
photo:04


次は病院に併設された教育施設を見にいきました。

この病院は、来院数が毎日1500人くらい。入院ベッドも1200床あるかなりの規模のもの。

インドの子供の一番の夢は、医者になることのそうで、たくさんの学生が学ぶ校舎を見学しました。
photo:05


続いて、日本の商工会議所のような機関を訪問し、マンガロールの産業の様子をヒアリングしました。

やはり漁業に力を入れたいようで、日本の水産加工や輸送の技術についていろいろ質問がありました。
photo:06


photo:07


夕方からは、地域の病院を見学。

理事長との懇談後、施設見学をさせてもらい、日本の医療機器がいくつも入っているところや、カテーテル手術の技術や透析治療の現状を説明頂きました。

マンガロールは、近くにインド最大の高等医療教育の機関があり、かなり医療水準が高いようです。
50万の人口で総合病院が6つもあるそうです。

また、インド人もライフスタイルや食生活がかわり、三大疾病は日本と同じ感じになっていることをききました。
photo:08


photo:09


夜は地元の経営者の皆さんと食事会。

マンガロールは昔から金融も強く、インドのメガバンクの5つがマンガロール発祥だとのこと。

皆さん、欧米やアラブとワールドワイドにビジネスをされていて、話のスケールが大きい大きい。

だいたいインド人の10%がかなりの富裕層とわかりましたが、13億の人口ですからねf^_^;)

富裕層だけで日本人の人口です。

また、日本が移民制度をしっかりつくってくれたら、アメリカのようにたくさんの人が移民するよ!と言われましたが、個人的意見として、日本人は多民族国家を望まない、と答えました。

すると、君は意見をはっきりいうからいい、そうした政策は日本人の判断だね、と。

日本とアメリカの関係についてもいろいろ質問がありました。

広い視野と教養のある方々と意見交換でき、有意義な食事会でした。
photo:10


今回は、マンガロール、バンガロール、デリーを周りますが、中規模の地方都市はマンガロールだけ。

あえてこうした地方都市から大都市にはいることで、インドの様子をしっかり捉えていきたいと思います。

すでに何人かはインドのイメージが相当変わったと(笑)

残り六日間が楽しみです。


iPhoneからの投稿

スティーブ ジョブズ

ブログ |

photo:01


人に進められて映画を見てきました。

本も読んでいると、少し物足りない感じもしますが、彼の人生のわかる良い作品でした。

比べるのも失礼かもしれませんが、
私ははジョブズと通じるところが多く、
彼の苦悩や駄目さにかなり共感を覚えましたf^_^;)

私も周りに合わせる生き方はできません。

映画の中でジョブズが行っていたインドに今から私も行ってきます。

また、いろいろ考えるきっかけを頂けそうです。


iPhoneからの投稿

中国の報道は死んだ

ブログ |

経済の状況も悪くなり、デモも頻発する中、共産党は情報統制が大変なようです。

しかし、権力側のメディア統制はシナに限ったことではありません。

我々は絶えずメディアの本質や危なさを意識し、疑いの目でみていくリテラシーが必要です。

他人の振りみて、、、ですね。



「中国の報道は死んだ」―新快報事件 当局の圧力で社長更迭

2013.11.09 夕刊フジ



【国際情勢分析 矢板明夫の目】

 中国広東省の人気紙、新快報の李宜航社長兼編集長と馬東瑾副編集長が11月1日に親会社の羊城晩報報業集団に解任されたことが、中国のメディア関係者に大きな衝撃を与えた。権力の横暴を正面から批判し、与えられたわずかな報道の自由を守ろうとした新快報が当局側に完全に鎮圧されたと受けとめられている。「今回の事件で、中国の報道は完全に死んだ」との感想をもらした大手紙の記者もいた。

 ■1面トップで抗議

 新快報の経済担当の陳永洲記者(27)が、湖南省長沙市の建設機械大手「中連重科」の不正経理疑惑を追及したことがきっかけだった。国有企業である中連重科は、不正な会計書類処理を行い政府に巨大な資産損失を与えたとして、陳記者は5月頃から15回にわたって報道した。中連重科は「虚偽報道」として長沙市公安局に陳記者を告訴した。

 陳記者は10月18日、広州市内にある自宅近くの派出所に呼び出され、待ち受けていた長沙市公安局の警察官に車で連行された。4日後の22日になってから、長沙公安局はようやく陳記者の拘束を発表した。

 拘束を受け、新快報は陳記者の書いた一連の記事を調査し、確かな取材に基づいた報道であり、ほぼ間違いではなかったと判断した。23日に新快報の1面の横幅いっぱいに「請放人(釈放して下さい)」との大見出しで長沙の警察に抗議する記事を掲載した。

 中連重科に関する報道の責任は新聞社が持つべきで、記者を捕まえるのは筋違いとして「弊紙の報道に問題があれば、訂正や謝罪はいくらでもするし、それでも気が済まなければ、裁判を起こせばよい。われわれは判決に従って賠償金をきちんと払うつもりだ」と記した。長沙市の警察が新聞社に連絡もせず、いきなり記者を拘束するやり方を批判、徹底抗戦の構えを見せた。

■拘束記者の謝罪

 香港に隣接する広東省を拠点に置く新快報は、中国を代表する改革派メディアとして知られる。今回、当局に対し激しく抗議した背景には、中国当局による言論弾圧が最近、強化されたことへの不満がある。

 2012年秋の党大会を前に、新快報は習近平国家主席(60)ら最高指導部メンバーの青年時代に関する独自の記事を掲載したため、当時の編集長が更迭された。また、今年8月に中国政府高官の不正を実名告発した新快報の劉虎記者も北京の公安局に誹謗容疑で逮捕された。

 以上の2つは当局を刺激しやすい政治絡みの報道だが、今回拘束された陳記者は経済担当だった。これまで比較的に規制が緩やかだった経済分野での管理も強化されたことに、新快報は危機感を覚えたことが激しい抗議の原因だ。

 中国政法大学の何兵教授ら多くの知識人がインターネットで新快報を応援し、北京紙「京華時報」など複数の新聞は、新快報を暗にする支持する記事を掲載した。しかし、中国国営中央テレビ(CCTV)は26日、留置中の陳記者が「第3者から50万元(約800万円)を受け取って記事を書いた」と罪を認める映像を繰り返し放送した。これを受け、新快報は27日に1面で謝罪文を掲載、一転して非を認めた格好となった。関係者によると、新快報の編集部内で最後まで抗議し続ける声もあったが、当局の大きな圧力を受けて謝罪をせざるを得なくなったという。

■真相は闇の中

 北京の人権派弁護士ら多くの知識人は、陳記者が裁判で正式に罪を問われる前に、中国当局がその供述をテレビで流すことは法律上と人権上の問題があると指摘している。また、「自由を失った陳記者は自白を強要された可能性もある」と見る人も多い。仮に陳記者に本当に問題があったとしても、中連重科が新快報に対し民事訴訟を先に起こすべきで、いきなり警察を使って記者を逮捕するのは法律上の問題がある。「今後、記者が批判報道を書きにくくするのが当局の狙いだ」と指摘する声もある。

 長沙市関係者によると、中連重科の経営者は習主席も属している太子党グループと大変近い関係にあるという。今回、新快報は国有資産の私物化という太子党にとってのタブーに触れてしまったことで、報復にあったという。

 あるメディア関係者は、「今回、共産党宣伝部の圧力で、新快報の社長らが更迭されたことで今後、当局に逆らうメディアはいなくなるだろう」と話している。(やいた・あきお 中国総局)

おもてなし for 上念司さん in 別府 そして脳内震撼劇場

ブログ |

今日は、龍馬プロジェクトの長野やすひろプレゼンツイベント「脳内震撼劇場」のために別府に来て頂いた上念先生と倉山先生の接待役を任されました。

いつも龍馬プロジェクトメンバーにはお世話になっているので、たまにはお役に。

しかし、残念ながら倉山先生は執筆に追われていて、ホテルで缶詰に。

よって今日は上念司先生をお連れし、別府をご案内。
photo:01


photo:02


まずは地獄めぐり。
先生はせっせと動画撮影。
完成が楽しみです。
photo:03


続いて高崎山。

朴正煕元大統領は日本軍の高木正雄将校

ブログ |

大統領のお父さんの以下の経歴が、

今の朴大統領のアキレス腱になり、

反日行動に走らせているという

分析があります。

お父さんは優秀な日本軍人でした。

2013/11/07 10:49 朝鮮日報

「朴正煕元大統領は日本軍の高木正雄将校」、米紙が紹介
photo:01


photo:02


高木正雄こと朴正煕元大統領

統合進歩党の解散請求問題で

 6日付米ニューヨーク・タイムズは、韓国政界で野党・統合進歩党が初の違憲政党解散請求の対象となったことに関連し、同党の李正姫(イ・ジョンヒ)代表が朴槿恵(パク・クンヘ)大統領の父親である朴正煕(パク・チョンヒ)元大統領について、日本軍将校を務めていた過去を攻撃してきたことを背景説明付きで伝えた。

 同紙は今回の事態に関連し、朴槿恵大統領の就任以降浮上した大統領選関連のスキャンダルに対する世間の関心をそらすためだとする野党側の主張と共に、李代表が言及した朴正煕元大統領の「親日」の過去を紹介した。

 同紙は、昨年12月にテレビで放送された大統領選討論会で、李正姫代表が、日本による植民地統治期に満州で日本軍の中尉として勤務していた朴正煕元大統領の日本名は「高木正雄」だったと言及し、それが韓国の保守主義者の間ではタブー視されてきたと主張したことを伝えた。

 同紙はまた、昨年テレビで生中継された大統領選の討論会で、李正姫代表が「日本に忠誠の血書を書き、日本軍将校になった高木正雄。韓国名は朴正煕。そのルーツは欺くことはできない」と発言したことを紹介し、記事を結んだ。

 同紙は朴正煕元大統領について「韓国の経済成長を成し遂げた功績から、保守派の間で広く尊敬されているが、日本による被害を受けたという意識が国家的アイデンティティーの一部となっており、『親日派』というレッテルが『親北朝鮮』よりも批判を浴びることが多い韓国では、朴元大統領の親日的過去が朴槿恵大統領の政治的な弱点になっている」と指摘した。

 このほか、同紙は1961年から79年までの朴正煕元大統領による「鉄拳統治」の期間に反体制派が北朝鮮を支持としたという理由で拷問を受けたり、処刑されたりしたが、韓国で民主化が進んで以降の裁判では無罪になったと紹介。現在の韓国が朴正煕元大統領による独裁時代に逆戻りしているとする李正姫代表の主張を伝えた。

 同紙はこのほか、統合進歩党に対する違憲政党解散請求にまで発展した経緯について、昨年12月の大統領選でインターネット上での「中傷作戦」を展開したとして元国家情報院長が起訴され、朴槿恵政権が野党の攻撃で窮地に陥った点、今年9月に李石基(イ・ソッキ)国会議員が内乱を企てたとして逮捕されたことについて、野党から「政治工作」「弾圧」との批判の声が上がっていることなどを説明した。

 同紙は統合進歩党に対する違憲政党解散請求について、憲法裁判所で判事9人のうち6人が「統合進歩党は基本的な民主秩序に違反した」と判断すれば、同党を解散させることができるとし、その場合、同党所属の国会議員が議員職を失うかどうかについては、明確な規定がないことも紹介した。

高木正雄こと朴正煕元大統領の略歴

1917年(大正6年)11月14日 生誕
1932年 大邱師範学校入学
1936年 最初の結婚
1937年3月 大邱師範学校を70人中69位卒業
1940年4月 満州国軍軍官学校に240人中15位入学
1942年 満州国軍軍官予科を首席卒業
1942年 日本陸軍士官学校に編入(57期相当)
1944年 日本陸軍士官学校3位卒業1945年8月 満州国軍中尉
1946年9月 国防警備隊士官学校入学(2期)
1959年 韓国陸軍少将
1963年10月15日 韓国大統領に就任
1974年8月15日 文世光事件。暗殺未遂、妻陸英修が死去。
1979年10月26日 暗殺される(朴正煕暗殺事件)。享年61。


iPhoneからの投稿
1 112 113 114 115 116 393