日々の活動やニュースに対する考え、視察の報告などをブログにまとめています。

メイン画像
神谷宗幣 (かみやソウヘイ)
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

大人の修学旅行第3弾〜日本の食と歴史を学ぶ〜

告知・宣伝, 視察・研修報告 |

ゴールデンウィークの最後は福岡にて大人の修学旅行を開催してきました。

今回で第三回となりますが、大人の修学旅行のコンセプトは学校では学べなかった日本の歴史や素晴らしさを大人になってから学ぼうというもので、

私が配信するCGSの体験学習バージョンです。

これまでは、龍馬プロジェクトなどで政治家ばかりを連れて視察をしていましたが、真面目なものだけでなく、楽しみの要素も加えながら一般の皆さんと学んでいく企画です。

企画は全国にいる私の仲間や友人と、地元の人しか知らない魅力を伝えれるようにやっています。

今回はまず福岡県と佐賀県を周りました。

最初は太宰府の政庁跡に。


かつてここに日本の中心とも言える政府があり、白村江の戦いの敗北後は水城などを作り防衛ラインをひいたことなどを解説しました。

続いては八女に移動し、白村江の戦い後に捕虜になり、唐の日本侵攻計画を日本政府に伝えるために、自ら奴隷に身を売り、仲間を日本に返した日本の英雄大伴部博麻の碑を見に行き、歴史を解説。


日本書紀に出てくる八女津姫を祀った神社にて、古事記と日本書紀の違いについて、当時の時代背景からお話しました。



続いては600年の歴史を持つ八女茶の製造元吉泉園さんを訪問し、140年間作られてきた八女伝統本玉露の説明と試飲、工事の見学をさせて頂きました。


無くなりつつある技術や文化。日本人が知らない日本の素晴らしさ、それを体感できる貴重な機会でした。

玉露がこんなものとは知りませんでしたし、お茶業界もだいぶおかしくなってるみたいです。


2日目は博多の筥崎宮に。元寇について学びました。


佐賀に移動して呼子の朝市に。地方の良さを体感します。


続いては名護屋城跡にて、秀吉の朝鮮出兵の意義や時代背景を解説しました。


日本最古の稲作遺跡と言われる菜畑遺跡では、日本の土器や遺骨からわかる古代の人々の暮らしについて解説しました。


2日目のお昼はスローフード大賞をとられた武富勝彦先生の自然派ランチを頂き、食と健康をテーマにレクチャーを。


旅の締めは宗像大社。

古事記や天照大御神、須佐男の命について解説です。
私はだいぶ学ばせてもらい、当たり前になっていることもまだまだ皆さんには馴染みがない知識なんです。

それを体験を通して学び、周りに伝えてもらうための大人の修学旅行。

またたまに企画したいと思います。

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加