日々の活動やニュースに対する考え、視察の報告などをブログにまとめています。

メイン画像
神谷宗幣 (かみやソウヘイ)
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

反日思想のプロパガンダ

ブログ |

生きた歴史を知る人間がいなくなると、

嘘の歴史が若い人に刷り込まれます。

しかもそれは戦略的に行われる。

この数日、カンボジアの虐殺資料館やベトナムの顕彰碑や博物館を見て、

また、台湾の金門島を守った根本博氏の本やカンボジアの新聞を読んで、

歴史を教えることの大切さや、情報操作の怖さを痛感しています。

日本人だけでなく、外国人も若い人は歴史をあまり知らない。

だから、意図的に歴史を塗り替えたり、マスメディアで印象操作することは簡単です。

歴史のすり替えは昔からやられてきました。

歴史的な経緯や関係を知らないから
台湾の学生の声も、なかなか日本人には伝わらない(>_<) 台湾が完全に中共のコントロール下に入れば、次は必ず沖縄に来ます。 ベトナムの方と話していると、彼らはまだ戦争の記憶があり、領土に対する意識も日本人よりは高い。 国際的な歴史偽造による日本のイメージダウン。
領土問題や隣国のデモ。
人口政策や移民の課題。

ほとんどの日本人が自分には関係ないと思っていますが、
外国にいて、在外の日本人と話をしたり、非日常の中でじっくり日本の未来を考えるとどれも大変な課題だと再認識します。

危機感のアンテナを無くしてませんか?

こんな活動もあります。

********

豪州に慰安婦像はいらない!候補地シドニーにメッセージを送ろう!

http://nadesiko-action.org/?page_id=5983

*********

江沢民流「反日路線」の復活 中国・習主席 第三国で一方的主張展開
2014.3.29 22:26 [日中関係]

28日、ベルリンで講演する中国の習近平国家主席(AP=共同)

 【北京=矢板明夫】中国の習近平国家主席はドイツ・ベルリンでの講演で執拗な日本批判を展開した。今年初め、世界各国に駐在する外交官を総動員して安倍晋三首相の靖国参拝を批判したのと同様に、第三国を巻き込んで日本の孤立を図る狙いとみられる。外交の最優先課題を「日本叩き」とする習氏の姿は、かつての江沢民元国家主席を思い起こさせる。

 習主席が講演で言及した「日本の侵略戦争の死傷者3500万人」と「南京大虐殺の死者30万人以上」は、いずれも江氏が日本を批判する際によく取り上げた数字だった。裏付ける根拠は乏しく、一方的な主張に過ぎない。中国の改革派の歴史学者の間でも信用されていない数字で、国際社会との協調を重視した胡錦濤政権(2002-12)の間、中国の要人はこれらの数字を口にすることは少なかった。

 習氏の訪独の目的は中独親善にあったはずなのに、関係のない日本批判を展開した背景には、同じ第二次世界大戦の敗戦国でありながら、「ドイツは罪を認め深く反省しているのに、日本には誠意がない」と安倍首相の歴史認識を批判する狙いがあるとみられる。

 しかし、日本との関係も重視するドイツには、日中の対立に巻き込まれたくないとの思いがある。ロイター通信などによると、習氏はベルリンのホロコースト(ユダヤ人大虐殺)記念碑を訪問して記者会見を開きたいと希望したが、ドイツ側に拒否されたという。

 中国外務省関係者によれば、習政権は日清戦争の開戦120周年に当たる今年を「日本の軍国主義勢力と闘争する1年」と位置付けている。1月にはハルビン駅前に反日活動家、安重根の記念館をオープンさせ、2月末には12月13日を南京事件の「国家哀悼日」に定める法律を採択。さらに、民間の反日活動家らも動員して戦時中、日本で使役された元中国人労働者に日本企業を訴えさせたのも、その延長線上にあるという。

 ドイツでの講演はその一環といえ、反日キャンペーンは今後も続きそうだ。

「日中戦争の悲劇、鮮明に記憶」 中国主席、ドイツで対日批判
2014.3.29 08:52 [中国]

 【ベルリン=宮下日出男】ドイツ訪問中の中国の習近平国家主席は28日、ベルリン市内で講演し、日中戦争では「日本の軍国主義によって3500万人の死傷者が出た」と述べ、「この悲劇は今も鮮明に記憶に残っている」と強調した。

 また、日中戦争時に旧日本軍の南京占領下で起きたとされる「南京事件」にも言及し、旧日本軍が「30万人以上の兵士や民間人」を殺害する「凶悪な罪を犯した」と批判した。

 習主席は安倍晋三政権への直接的な批判はしなかったが、過去に言及することで対日批判を展開した。ホロコースト(ユダヤ人大虐殺)の歴史を抱えながら関係国との関係改善を果たしてきたドイツで、中国が一方的な主張を繰り広げた形だ。

 習主席は講演で、南京事件の当時に現地に駐在し、その様子を記した日記が死後に出版されたドイツ人のジョン・ラーベ氏をたたえ、「中独友好を示す多くの感動的な話の一つだ」と評した。

 また、「中国人は自分にされたくないことを他人にしてはならないとの信念を持っている」などと語り、中国が周辺地域の平和と安定を望んでいていると主張した。

iPhoneからの投稿

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加