私も朝日新聞の報道姿勢の変更は感じています。
その理由が八木先生の言われるように販売部数でのことだとすれば、、、
報道のプライドはないのか?
知る権利、知る権利というが、そもそも何を国民に知らせたいのか?
と思います。
皆さん、新聞やテレビは商業活動ですからね。
子供たちにはそのことを知らせた上で読ませたり、見せたりして下さい。
朝日が“安倍批判”にシフトチェンジ 憲法改正阻止に倒閣運動か
2013.12.22 夕刊フジ
朝日新聞は12月に入って安倍晋三政権批判にシフトチェンジしたように見える。第1次安倍政権では、(幹部が)「安倍の葬式はうちで出す」「安倍たたきはうちの社是」と述べたという話もある(小川榮太郎氏著『約束の日』=幻冬舎)くらい、朝日は政権と全面対立した。その原点に戻ったということだ。
今年2月初め、朝日の政治部記者から「会ってくれ」との電話があった。初めての記者だ。会うなり、「朝日は安倍政権と対立しないことに決めた」という。訳を聞くと、第1次政権で対立してお互いに何もいいことがなかった。だから今度は是々非々で行くというのだ。
さらに聞くと、第1次政権で対立して部数を相当減らしたとのこと。現金なものだが、所詮商業紙だから背に腹は変えられなかったのだろう。
その後の論調は、記者の言った通り、極めて穏健なものだった。ひどく責め立てるような物言いはなく、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)や消費税増税では政権と歩調を合わせてさえいた。
しかし、これは逆にコアな読者の不評を買ったらしく、東京新聞や共産党のしんぶん赤旗に移る読者が続出し、部数を落としたという。
安倍政権と対立して部数を減らし、対立しなくなっても部数を減らしたというわけだ。
それが、12月に入って是々非々の姿勢さえ止めたようなのだ。きっかけは特定秘密保護法の制定だったが、視野に置いているのは憲法改正だろう。このまま安倍政権を続かせれば、憲法改正を実現する。ならば倒せということではないか。
だから、安倍政権のやることなすこと、すべて批判する。経済政策に対しても「大企業に優しく庶民に冷たい」と共産党と同じ主張をし始めている。全体主義と断ずる識者(佐和隆光・滋賀大学学長)の談話も掲載している。
朝日の論調を侮れないのは、テレビのワイドショーの制作者が朝日の論調に合わせた番組作りをするからだ。朝日の論調がワイドショーの論調を作り、ワイドショーが世論を作るという構造だ。
先日もワイドショーが東京・巣鴨の街頭で70代の女性が「特定秘密保護法は本当に怖い」と答える映像を流していた。どう見ても、この女性が法律の内容を知っているとは思えない。不安や恐怖心を煽られた結果だ。
安倍内閣の支持率が10%以上下がっている。50%を割った世論調査もある。背景には、朝日の先祖返りがある。これは憲法改正をめぐる熾烈な攻防戦の一端に過ぎない。
■八木秀次(やぎ・ひでつぐ) 1962年、広島県生まれ。早大法学部卒業。同大学院政治学研究科博士課程中退。国家、教育、歴史などについて保守主義の立場から幅広い言論活動を展開。第2回正論新風賞受賞。現在、高崎経済大学教授、安倍内閣が設置した教育再生実行会議委員、フジテレビジョン番組審議委員、日本教育再生機構理事長。著書に「国民の思想」(産経新聞社)、「日本を愛する者が自覚すべきこと」(PHP研究所)など多数。
iPhoneからの投稿