日々の活動やニュースに対する考え、視察の報告などをブログにまとめています。

メイン画像
神谷宗幣 (かみやソウヘイ)

ブログの記事一覧

おもてなし for 上念司さん in 別府 そして脳内震撼劇場

ブログ |

今日は、龍馬プロジェクトの長野やすひろプレゼンツイベント「脳内震撼劇場」のために別府に来て頂いた上念先生と倉山先生の接待役を任されました。

いつも龍馬プロジェクトメンバーにはお世話になっているので、たまにはお役に。

しかし、残念ながら倉山先生は執筆に追われていて、ホテルで缶詰に。

よって今日は上念司先生をお連れし、別府をご案内。

photo:01


photo:02



まずは地獄めぐり。
先生はせっせと動画撮影。
完成が楽しみです。

photo:03



続いて高崎山。

朴正煕元大統領は日本軍の高木正雄将校

ブログ |

大統領のお父さんの以下の経歴が、

今の朴大統領のアキレス腱になり、

反日行動に走らせているという

分析があります。

お父さんは優秀な日本軍人でした。

2013/11/07 10:49 朝鮮日報

「朴正煕元大統領は日本軍の高木正雄将校」、米紙が紹介

photo:01


photo:02



高木正雄こと朴正煕元大統領

統合進歩党の解散請求問題で

 6日付米ニューヨーク・タイムズは、韓国政界で野党・統合進歩党が初の違憲政党解散請求の対象となったことに関連し、同党の李正姫(イ・ジョンヒ)代表が朴槿恵(パク・クンヘ)大統領の父親である朴正煕(パク・チョンヒ)元大統領について、日本軍将校を務めていた過去を攻撃してきたことを背景説明付きで伝えた。

 同紙は今回の事態に関連し、朴槿恵大統領の就任以降浮上した大統領選関連のスキャンダルに対する世間の関心をそらすためだとする野党側の主張と共に、李代表が言及した朴正煕元大統領の「親日」の過去を紹介した。

 同紙は、昨年12月にテレビで放送された大統領選討論会で、李正姫代表が、日本による植民地統治期に満州で日本軍の中尉として勤務していた朴正煕元大統領の日本名は「高木正雄」だったと言及し、それが韓国の保守主義者の間ではタブー視されてきたと主張したことを伝えた。

 同紙はまた、昨年テレビで生中継された大統領選の討論会で、李正姫代表が「日本に忠誠の血書を書き、日本軍将校になった高木正雄。韓国名は朴正煕。そのルーツは欺くことはできない」と発言したことを紹介し、記事を結んだ。

 同紙は朴正煕元大統領について「韓国の経済成長を成し遂げた功績から、保守派の間で広く尊敬されているが、日本による被害を受けたという意識が国家的アイデンティティーの一部となっており、『親日派』というレッテルが『親北朝鮮』よりも批判を浴びることが多い韓国では、朴元大統領の親日的過去が朴槿恵大統領の政治的な弱点になっている」と指摘した。

 このほか、同紙は1961年から79年までの朴正煕元大統領による「鉄拳統治」の期間に反体制派が北朝鮮を支持としたという理由で拷問を受けたり、処刑されたりしたが、韓国で民主化が進んで以降の裁判では無罪になったと紹介。現在の韓国が朴正煕元大統領による独裁時代に逆戻りしているとする李正姫代表の主張を伝えた。

 同紙はこのほか、統合進歩党に対する違憲政党解散請求にまで発展した経緯について、昨年12月の大統領選でインターネット上での「中傷作戦」を展開したとして元国家情報院長が起訴され、朴槿恵政権が野党の攻撃で窮地に陥った点、今年9月に李石基(イ・ソッキ)国会議員が内乱を企てたとして逮捕されたことについて、野党から「政治工作」「弾圧」との批判の声が上がっていることなどを説明した。

 同紙は統合進歩党に対する違憲政党解散請求について、憲法裁判所で判事9人のうち6人が「統合進歩党は基本的な民主秩序に違反した」と判断すれば、同党を解散させることができるとし、その場合、同党所属の国会議員が議員職を失うかどうかについては、明確な規定がないことも紹介した。

高木正雄こと朴正煕元大統領の略歴

1917年(大正6年)11月14日 生誕
1932年 大邱師範学校入学
1936年 最初の結婚
1937年3月 大邱師範学校を70人中69位卒業
1940年4月 満州国軍軍官学校に240人中15位入学
1942年 満州国軍軍官予科を首席卒業
1942年 日本陸軍士官学校に編入(57期相当)
1944年 日本陸軍士官学校3位卒業1945年8月 満州国軍中尉
1946年9月 国防警備隊士官学校入学(2期)
1959年 韓国陸軍少将
1963年10月15日 韓国大統領に就任
1974年8月15日 文世光事件。暗殺未遂、妻陸英修が死去。
1979年10月26日 暗殺される(朴正煕暗殺事件)。享年61。

iPhoneからの投稿

韓国経済と若者 反面教師か?若者の意識を。

ブログ |

次の記事は女性蔑視とされていますが、それより何より韓国経済がひどい状況で若者の仕事がない、就職できないのが課題なのだと思います。

韓国は日本よりお受験が大変なのに。

日本はまだまだのんびりしてますよね。

これからは大変になってくるような気がしています。

厳しい状況になって初めてみんな気づくのでしょうか。

私は少しでも先に動いた方がいいと考えています。

そんな考えで、まず大阪に塾を作ろうと思います。

photo:01


photo:02



http://www.kamiyasohei.jp/event.php?itemid=2027&no_redirect=true

大学生を中心に意識啓発の塾をつくり、伝え、また彼らに広げてもらいたいと考えています。

頑張る若手を増やさないともちません。

Record China

韓国で軍へ入隊する若い女性が増加=背景には“女性蔑視”が存在―韓国メディア

2013年11月3日、韓国メディア・NEWSISは、韓国で軍隊への“就職”を希望する若い女性が増加していると報じた。背景には、求職時の女性蔑視の影響による就職難があるという。4日付で環球時報が伝えた。

韓国国防部のデータによると、女性の陸・海・空軍への入隊希望者は2010年の1300人から2012年には1900人へと50%近く増加している。卒業生だけでなく大学在学中でも申し込みは可能で、筆記試験と体力測定、面接試験に合格すれば入隊できる。また、3年後に転職する場合、一部の大企業が軍隊経験者専用の求人枠を設けるなど、一般の求職者よりも有利になるという。

韓国の25~29歳の女性の失業率は6.2%で、社会全体の失業率2.7%を大きく上回っている。韓国では、同じ条件では一般に男性の求職者が有利で、若い女性にとって就職は“狭き門”となっている。そのため、将来の就職に少しでも有利な条件を得ようと、多くの女性が軍隊へ目を向け始めたとみられている。

こうした状況について韓国梨花大学の李柱熙(イ・ジュヒ)教授は「女性の軍隊への積極的な参加は奨励すべきだが、求職時の女性蔑視を反映している側面もある」と分析している。(翻訳・編集/HA)

「グローバル経済の優等生」韓国国民の貧困化 日本には素晴らしい反面教師
2013.11.06 夕刊フジ

 意外に知られていないが、現在の韓国は賃金水準が、名目金額、実質金額ともに下落している状況にある(経済のデフレ化が始まった以上、ある意味で当然なのだが)。韓国の雇用労働部によると、2013年1月時点の韓国の1人当たり月平均賃金総額(常用勤労者5人以上の事業場)は対前年同月比で6・6%の下落であった。さらに、消費者物価上昇分を考慮した実質賃金総額は、対前年同月比で7・9%の下落。

 12年1月時点の賃金総額は、対前年同月比で名目、実質ともに10%前後の増加だった。明らかに、12年以降の韓国経済は「過去とは違う」局面を迎えている。

 韓国の11年の経済成長率は3・68%、12年が2・04%と、国民経済の規模(GDP)自体が縮小しているわけではない。GDPとは国民経済の「生産」の合計だが、GDP三面等価の原則により、国民に分配された「所得」の合計でもある。

 GDPが拡大しているにもかかわらず、賃金総額が名目値でも実質値でも下がってしまうとは、何を意味しているだろうか。企業が稼いだ利益(所得)を従業員に分配せず、他の目的に回しているという話だ。すなわち、労働分配率が下がっているのである。

 日本の場合、デフレの長期化で利益から内部留保(現金・預金)に回す割合を増やしている。それに対し、韓国はもちろんオーナーや外国人投資家への配当金だ。

 今後、韓国のデフレが深刻化すると、賃金水準はさらに下落する。とはいえ、国内の人件費が引き下げられることは、サムスン電子や現代自動車などのグローバル企業にとっては吉報だ。人件費を圧縮し、純利益を拡大することでオーナーや外国人投資家への配当金を増やすことが可能となる。

結局のところ、グローバル市場をメーンの標的市場と定義している大手輸出企業にとって、国内の人件費は「コスト」でしかないのだ。国民経済の健全な成長のためには、人件費を「購買力」と見るべきなのだが、グローバルで戦う企業にとって、国民の所得水準が高いことは「国際競争力向上の阻害要因」になる。

 韓国は1997年に通貨危機に陥り、IMF(国際通貨基金)管理下でグローバル経済の優等生へと「構造改革」された。さらに、2008年の通貨危機の際には、李明博(イ・ミョンバク)政権により大手輸出企業の法人税が減免され、ますます国民経済のグローバル依存が進んだ。

 加えて、韓国は米韓FTA(自由貿易協定)も発効し、今後の韓国はこれまで以上に「グローバル経済の優等生」としての色を強め、国民は貧困化していくことになる。何しろ、韓国国民が貧困化すれば、同国のグローバル企業の「国際競争力」は高まる。

 日本国民は今こそ韓国に学ぶべきだ。グローバリズムを強硬に推進し、国民の所得を無視して政策を推し進めた国が、いかなる結末を迎えるのか。これほど素晴らしい反面教師はいない。  =おわり

 ■三橋貴明(みつはし・たかあき) 1969年、熊本県生まれ。経済評論家、中小企業診断士。大学卒業後、外資系IT業界数社に勤務。現在は株式会社「三橋貴明」事務所社長。著書に「目覚めよ! 日本経済と国防の教科書」(中経出版)、「日本大復活の真相」(あさ出版)、「いよいよ、韓国経済が崩壊するこれだけの理由」(ワック)など多数。

iPhoneからの投稿

家計簿教えてもらえませんか?

ブログ |

今大学生や独身の若い社会人の方々と、

結婚を含む人生計画を作ろうという取り組みをしています。

人生計画と政治の関わりを身近なところから考えてもらうためです。

その取り組みの中で、一般家庭でどれくらいお金がかかるのか、を伝えるため、一ヶ月のリアルな家計簿モデルを集めています。

30~40代のお子さんがいらっしゃるご家庭のものを求めています。

当然ですが、匿名で結構ですし、
お友達のデータでもいいので、
神谷宛に送って頂けないでしょうか。

info@kamiyasohei.jp

以下のフォーマットに答えて頂く形でお願いします。

なかなか知り合いには聞けませんので、ご理解とご協力をお願いします。

世帯年収(夫、妻)
家族構成 年齢を含む
職業

月の家計簿(円)
食事代
水道代
電気代
ガス代
新聞代
電話代
被服代
医療費
趣味・レジャー代
日用雑費
住居費
教育費
駐車場代
ローン
保険料
夫のお小遣い
妻のお小遣い
貯蓄
その他

工夫している点
改善したい点
結婚して変わったお金の使い方
時期ごとの特別な支出

iPhoneからの投稿

日本は人が出せるのか?

ブログ |

なかなかいい記事です。

中国のアフリカへの攻勢は聞いていました。

先日、あるアフリカの国の政府関係者と話をしていたら、

中国となんてやりたくない。日本といろいろやりたい。しかし、日本人はアフリカの国にあまり興味を示してくれない。

と話しておられました。

日曜日からインドにいくので、いろいろリサーチをしてますが、インド人も日本人といろいろやりたいけど、興味をもってくれる人が少ない、という話を聞いています。

まず、インドでいろいろ話を聞いてきます。

機会があればアフリカの国もいくつか回ってみたいです。

ちょっとくらい危険でも関係なし。

日本人には我々が思う以上に期待されてると感じることが多いんですが、、
そんなこと学校じゃ教わりませんからね。

若者は内向きで安定思考になりますよね。

私はそうしたところから変えられないかと思うのです。

国際化が叫ばれて久しいですが、
日本人はどれだけ国際社会で貢献できているんでしょう。

中国の「接待」攻勢にアフリカが陥落寸前このまま「アイラブチャイナ」に傾くのか

JB PRESS
2013.11.07(木) 姫田 小夏

 アフリカからの一行を乗せた観光バスが、上海市内のホテルに入ってきた。予定時刻をだいぶ過ぎての到着だった。案の定、バスから降りてきた彼らの顔は、みな一様に疲れ切っていた。

 「朝9時に杭州を出発、それから観光、買い物とあちこち回った。おまけにひどい交通渋滞ですっかり疲れた」とメンバーの1人は言う。

 別のメンバーは「移動中は常に監視を受け、檻の中の動物みたいで嫌だった」と嘆く。どうやら脱走の懸念も持たれていたようである。その上「8時間の時差が解消されていない」と機嫌が悪い。

至れり尽くせりの「研修」ツアー
 疲労困憊の表情を見せるアフリカ人たちは、実は単なる物見遊山の観光客ではない。このツアーは政治的に仕組まれたツアーである。ツアー参加者は、アフリカ各国から派遣されたばかりの「研修生」なのだ。時差ボケ覚めやらぬ彼らをあちこち連れて回るのは、「中国の発展はすごいだろう!」と見せつけるツアー主催者の意図があった。

 流行のファッションや最先端を行く電子機器を手に入れ、高層マンションに住み、高級グルメを貪る中国人――。アフリカ人に「中国は憧れの国だ」というイメージを植え付けるのは決して難しいことではない。

 それは、中国のアフリカ戦略の第一歩でもある。「この発展を祖国で実現したいなら今から中国が指導する通りにやってごらん!」という筋書きに落とし込むのが狙いだ。

 ツアーに参加したアフリカ人研修生の中国滞在期間は2週間だという。受け入れ元は浙江省の大学だ。参加者の国籍はベニン、ガボン、ニジェール、マリ、カメルーン、チャド、チュニジアなどである。各国から数人ずつの代表が中国に派遣され、ツアーに参加したという。

 渡航費のほか、中国滞在中の宿泊費と食費のすべてを中国側が負担する。加えて「日当」として1日80元(約1280円)が支給される。これは彼らからすると相当な大金である。

 当コラム(10月22日に公開)でも触れたが、中国の印象を良くし、意図するところになびかせるには、こうしたやり方が実に有効だ。

 ツアー参加者の最年長者でもあり、リーダー格のマリ共和国出身者の人物は次のようにコメントする。「すべてタダだし、お金までもらえる。しかも観光に連れていってくれるこのツアーは、プアーカントリーから来た私たちにとって好印象なのは間違いない」

 ツアー参加者たちは、見た目は疲れているようだが内心はだいぶ興奮しているのだそうだ。

参加者は軍人を含む政府高官
 さて、注目すべきは、参加メンバーの顔触れだ。実は、彼らは各国の政府機関の高官なのである。財務省や農林水産省に相当する官庁高官もいれば、国立大学管理職、軍部高官も含まれる。

 上海行きのこの観光バスに振り向けられたのは30人ほどのグループだが、こうした“洗脳研修ツアー”は全国の大学で毎年4~12月の間、ほぼ毎月のように同時多発的に開催されている。

 アフリカの国々は、1カ国当たり毎年数百人規模の研修生を中国に送り込んでいる。中国側は、どんなに少なく見積もっても「アフリカ54カ国」から毎年5400人を受け入れている。ちなみに、彼らが滞在する浙江省の某大学での開催はこれで52回目を迎え、すでに1142人が学んだという。

 メンバーの1人はこう加える。「10年以内にアフリカのすべての高官が、中国で研修を受けることになるだろう」

 中国はアフリカや南米の政府幹部を抱き込むことでアフリカ開発の駒を進めようとしているのだ。まるで“キング・オブ・アフリカ”にでもなろうかという勢いだ。

「デモクラシーなど重要ではない」
 研修第1日目、彼らは鄧小平理論を学んだ。中国人の専門家が入れ代わり立ち代わりで登場し、4時間にも及ぶ授業を行った。内容は、改革開放を推し進めた鄧小平の人物像やその考え方、なぜ中国が今に見る発展を迎えることができたのか、などである。

 居眠り姿も少なくなかったようだが、ある言葉に全員が“目を覚ました”という。それはこんな発言だった。

 「デモクラシーなど重要ではない。中国を変えたのは“富”だ」

 「それぞれの国にはそれぞれに直面する現実がある。それを解決するのは欧米型民主主義をなぞることではない」との主張だ。マリ共和国からの出席者はこの発言に驚き呆れながらも、「欧米型民主主義を堂々と放棄した発言だった」と打ち明ける。

 中国は特に旧ソビエト連邦の失敗をつぶさに観察しているが、旧ソ連の共産圏における民主化は「そもそも西欧のやり方の模倣であり、それが失敗につながった」と結論づけている。

 中国人教師は授業でさらにこんな内容も訴えた

 「アフリカは決して貧困ではない。約400年も続いた列強による植民地支配が、アフリカの文明社会を奪ったにすぎない。今こそこれを変える必要がある」

 そんな現状を変えるには、アフリカ独力では無理であり、手助けが必要となる、それを助けるのは、かつての植民地支配を続けた欧米ではなく、この中国こそがふさわしい、というわけだ。

 ツアー2日目、彼らは母国の経済についてプレゼンテーションすることを要求された。中国のアフリカ研究者らにとっても、現地事情を直接聞けるのはまたとない機会である。だが、「翌日