今日は、龍馬プロジェクトでご縁を頂いた庄内南洲会、薩摩士魂の会の皆さんと共に水戸の歴史や偉人について学ぶ会に参加させて頂きました。
午前中は偕楽園に行き、それが表す陰陽の世界や弘道館との関係をお聞きしました。
午後は東湖神社、常盤神社、義烈館などを回り、藤田東湖や徳川斉昭、徳川光圀についていろいろ聞かせて頂きました。
それぞれ名前は知っていても生い立ちなどはわかっていないですから、勉強になりました。
続いて徳川ミュージアムへ。水戸徳川15代の方が管理されているところです。
水戸黄門の印籠がありました。
藩校の弘道館へも行きましたが、3.11の震災で崩壊し、修復中でした。
日本再大規模の藩校からは、当時の為政者の教育にかける思いがわかります。
また、100名城でもある水戸城跡は学校などの施設になっていましたが、堀などを上手く活用したつくりで、感心します。
最後は回天神社へ行き、天狗党の方々が処刑前に幽閉された蔵を見て来ました。なんとこの蔵、福井の敦賀から移築されたものでした。
福井出身なのに知らなかったですf^_^;
ちなみに敦賀には金ケ崎というところがあり、幕末の天狗党だけでなく、戦国時代には織田対朝倉の戦いの要所となり、秀吉や家康も集っていますし、平安から鎌倉になる時も平家没落の原因をつくった場所になっています。
余談でした。
また、10月から始まるG1東松龍盛塾は、藤田東湖、吉田松陰、坂本龍馬、西郷隆盛の名前をとっているのですが、
萩と東京、京都、鹿児島はご挨拶に回ってきましたが、水戸は初めてだったので、
藤田東湖先生のお墓を参ってきました。
今回のメインです。
会の皆さんとは回天神社でわかれ、私は県立歴史博物館へ行き、
会沢正志斎展を見てきました。
吉田松陰や橋本左内らの先生にあたる方です。
水戸藩は、維新後の指導的立場にはなりませんでしたが、維新のうねりを起こす精神や人材を育てた地なんですね。
最近歴史などを学びなおし、やはり私は教育に命を使いたいと再確認しています。
しかし、人に何かを伝えるにはまだまだ勉強が必要です。
知識も経験も足りません。
昔のすごい人は本当にすごいですね。
若くして収めた学問の量が違います。
私もおそらく人生の寿命の折り返しくらいです。
このままではいけませんね。
いろいろ考えさせられた一日でした。
iPhoneからの投稿