日々の活動やニュースに対する考え、視察の報告などをブログにまとめています。

メイン画像
神谷宗幣 (かみやソウヘイ)

ブログの記事一覧

これでいいのか自虐史観入試問題 

ブログ |

我々にしてみれば、なんだこれ?と思うような内容でも、

学生は何も疑いをもたず信じていることがあります。

学校の先生の教える内容はそれくらい影響があるんですね。

前に吹田の中学校を視察しているとき、

歴史の授業で、豊臣秀吉の朝鮮出兵では余りに人を殺し過ぎて農地が血まみれになり、その後しばらく農作物ができなかった、と教えていました。

これでは豊臣秀吉は悪人として記憶されます。

彼が天下統一しなければ、戦乱は続いていたでしょう。

また、彼の統治下で、九州に来た南蛮人は日本人を連れ去り、奴隷として売り渡していました。その報告を聞いて信長以来認めていたキリスト教を禁止したりもします。

そんなことも教えれば、決して豊臣秀吉は悪人とはならないでしょう。

教育は大切です。

これでいいのか自虐史観入試問題 フェリスや立教女学院 伊藤博文暗殺犯を“英雄扱い”
2013.04.12 夕刊フジ

 歴史教科書の自虐史観・反日史観が取り沙汰されるなか、有名私立中学・高校の入試問題にも同様の傾向が見られることが、安倍晋三首相も出席した衆院予算委員会で取り上げられた。この問題を追及した自民党の西川京子衆院議員は「幼気な小学生が、自虐史観に満ちた過去問題を一生懸命勉強している。これは、教科書以上に大きな問題だ」と訴えている。

 衝撃の指摘は、教育をテーマに行われた10日の同委員会で、西川氏がパネルを使って指摘した。まず、横浜にあるフェリス女学院中学校・高校の2008年入試問題には、こう書かれていた。

 《安重根は、ある日本人を暗殺して処刑されました。韓国では、彼は国のために戦った人物として知られています。彼が暗殺した日本人は、朝鮮支配のために置かれた役所の最初の責任者でしたが、この日本人とは誰のことですか》

 答えは、初代内閣総理大臣で韓国統監だった伊藤博文だ。ただし、伊藤は1909年に韓国併合が閣議決定された後も早期併合に反対し、韓国に同情を寄せていた。その伊藤を暗殺した安重根は殺人犯・テロリストだが、西川氏は同委員会で「あたかも英雄のような、書き方をしている」と問題視した。

 同じパネルには、東京・杉並の立教女学院中学校・高校の11年入試も取り上げられ、次のような質問が記されていた。

 《1937年から本格的に日中戦争が始まりました。この年の12月に、日本は当時の中国の首都を占領し、多くの中国人を殺害しました…》

 南京大虐殺についての記述だが、最近では、これが中国側による戦時プロパガンダで、事実と異なるという見解も根強い。そもそも、中国政府が当初主張した被害者数は2万人だったが、現在では30万人まで膨張している。ちなみに、当時の南京市の人口は約20万人とされる。

 こうした入試問題の実態を指摘され、下村博文文科相は「憂慮すべきことがある。客観的な学問的成果に基づき、正しく学び、誇りを持った日本人としてのアイデンティティーが確立されることが重要だ」と答弁した。

 夕刊フジで両校に問い合わせたところ、フェリス女学院中学校・高校は「入試問題に関するお答えはできない」と返答。立教女学院中学校・高校は「検定教科書の内容から作問しており、指導要領から逸脱したものとは考えていない。特に意図したものではない」と回答した。

 もし、日本や日本人をおとしめる自虐史観・反日史観による教育が子供たちに行われるとすれば、わが国を内側からむしばみ、壊しかねない。

 西川氏は「こうした教育を受けた日本人は、中国や韓国から間違った歴史を押し付けられても、反論できなくなる。1日も早い教育の立て直しが必要だ」と警告した。 (安積明子)

子宮頸がんワクチンについて その2

ブログ |

10日、子宮頸がんワクチンについてのブログを書いたらいろいろな方から情報を頂きました。

勉強になったので、皆さんにもシェアします!

国会でのやり取りなどももうして切り取って見れるといいですね。

情報ありがとうございました。

4件あります。

①意見:「子宮頸がんワクチンは危ない」説に関しては、デマと思われる情報も少なからずあるようです。参考リンクを貼らせていただきます。

月夜のぴよこ と 空耳うさぎさんたち: 子宮頸ガンワクチン

②秦野市議会小菅もとし ブログ

 *国会でのやり取りがアップされています。

③意見:子宮頸がんワクチンについて。以前製薬会社で子宮頸がんワクチンを扱っていました。以下URLの内容は経験上真実だと言えます。よろしければ参考にされてみてください。

医療について考える

④既にご存知かもしれませんが、
昨日ブログに書かれた子宮頸がんに関して、
興味深いコメントがありましたので、共有させて頂きます。
ご参考まで。

●結論
99.985%の人はHPV16型・18型にならない。
検診でほぼ100%発見でき、適切な治療で概ね100%完治する。
5万円のワクチンよりも検診すべきではないか。

———————————
以下、医療系掲示板より

※平成25年3月28日(木)
参議院 厚生労働委員会 生活の党 はたともこの質疑
https://www.youtube.com/watch?v=ijMEug9-9cc

WHOデータで日本人一般女性HPV16型・18型感染率は1.5%。
感染しても90%は自然排出。従って持続感染は0.15%。
持続感染が軽度異形成に進行しても90%は自然治癒。
従って中等度・高度異形成に至る人は0.015%。
故に99.985%の人は、HPV16型・18型による中等度・高度異形成には至らない。
更に、0.015%がHPV16型・18型による中等度・高度異形成に進行しても、
細胞診とHPV-DNA検査併用でほぼ100%発見でき、
適切な治療で治癒率は概ね100%と矢島健康局長答弁。
細胞診とHPV-DNA検査併用の定期検診で、
HPV16型・18型による子宮頸がんにはならない。

私はこの議員さんと何のつながりもありませんが、あっぱれだと思いました。
こうなると、本当に、ワクチンよりも検診率アップの方策に本腰を入れたほうが、
ずっと医療経済的にも、女性にも男性にもいいのではないでしょうか。
といいますか、それなのにこのようにワクチンが大々的に導入されたことは大変、???です。

この面について、マスコミ、学術的両面からの取り組みにより
真実が明らかにされることを心から望みます。
そして、私も娘に既に子宮頸がんワクチンを3回受けさせた者として、
子宮頸がん発生率低下に向けてワクチン接種ではなく
検診率アップのための方策が出されることを願います。

※参考
週刊朝日掲載
打出喜義(金沢大学医学部産婦人科講師)
笹川寿之(金沢医科大学産婦人科准教授)
http://www.yuki-enishi.com/medical/medical-17.html

経営と政治を考える会

ブログ |

昨年グロービスの堀氏と出会い、G1サミットなどにも参加させて頂き、

東松龍盛塾の企画などもさせて頂いて最近グロービスの方々と交流がたくさんあるのですが、

今日はまた全然違うルートからグロービスで学ばれた経営者の皆さんの会に呼んで頂きました。

photo:01



今日のテーマは、
日本のスイッチを入れる!
とまあ私の本のタイトル通りなんですが、

経営と政治の関わりをブリッジにした話をさせて頂きました。

photo:02



龍馬プロジェクトの話はこれまでも散々してきたわけですが、
それはあくまで政治の話のみでした。

今回の様に経営者の皆さんを集めて経営者の視点もいれてお話したのは、実は始めてでした。

photo:03



日本のスイッチを入れるとはどういうことか?
またなぜそう考えたか、
それがどんな影響を及ぼすか、
何をなし、何を目指すか、
をお話しました。

皆さん非常によく話をつかんで下さり、
質疑でも的を射た質問がたくさんでました。

日本の問題はなにか?
神谷の今後のロードマップと人生目標はなにか?
日本人としての人間教育や歴史教育についての見解。
徴兵制についての見解。

などなど、同世代の方々で政治への知識もしっかりされており、
私も非常によい刺激をもらいました。

懇親会はさらに盛り上がり、
大阪市の裏事情や少子化対策まで幅広い話がきけました。

これからは是非こうした場をたくさんもち、20~30人くらいのセミナーなどをどんどんやり、

私の意見も聞いて頂きながら、
皆さんの声を聞いていきたいと思います。

今後の活動の一つのモデルができました。

主催、ご参加頂いた皆さん、
ありがとうございました。

日曜日は東京にて、
20代向けのバージョンでお話してきます!

iPhoneからの投稿

春の選挙

ブログ |

最近、選挙が続きます。

九州でも東北でも、

龍馬プロジェクトや林塾のメンバーが戦っています。

なかなか応援にいけません(ー ー;)

地元大阪でも自民党青年局のメンバーの選挙が。

photo:01


photo:05



今日は島本町の伊集院はるみ候補者の選挙応援。

photo:02


photo:03



私にはピンクは似合いませんね^_^;

photo:04



人の選挙にくるといろいろなやり方、グッズを知り、勉強になります。

選挙は大変。

そして奥深い。

iPhoneからの投稿

子宮頸がんワクチンについて

ブログ |

昨日の朝日新聞にこんな見出しの記事が大きく載っていた。

被害者連絡会が中止求め嘆願書

 小学6年~高校1年への子宮頸(けい)がんワクチンの予防接種が4月から努力義務となるなか、「副作用」に不安の声があがっている。親たちがつくった被害者連絡会には、運動障害など200件超の悩みが寄せられた。一方、子宮頸がんでは年2千人以上が死亡しており、専門家は接種の有効性を強調している。

子宮頸がんのワクチンの摂取の中止をもとめる声が上がっている。

気になったのでいろいろと調べてみた。

2013/04/08 「なぜこんなワクチンを接種させるのか」接種中止を求める訴え/全国子宮頸がんワクチン被害者連絡会による記者会見

ブログ みかりんのささやき
私の娘が子宮頸癌予防ワクチン「サーバリックス」接種直後から熱や吐き気、痛み痺れが現れ、片手、両足が疼痛に。そのままCRPSに移行しました。
CRPSは治ったものの、今は副作用などと戦いながら少しずつ治癒に向かって邁進する日々です。

実はこのワクチンの問題については、以前吹田市議のときから市民の相談を受けていました。

しかし、私は医療の専門知識もないので、『私に娘がいたらワクチンは受けさせません』と答えていました。

しかし、そのワクチンが4月から定期摂取の対象になっています。

木村盛世のメディカル・ジオポリティクス カフェ

専門家のブログなどを読むといろいろ勉強になります。

国政を目指すものとして、政治と医療の勉強を始めなければなりませんね。

市議のときは『市政の管轄ではないので、、、』と少し逃げることもありましたが、これからはどんな問題も一定の知識はつけていかねばなりません。

ワクチンの問題など勉強していきます。

またいろいろ皆さんも教えてください。

子宮頸がんなど3ワクチン、4月から定期接種の対象に
朝日新聞デジタル 3月30日(土)9時41分配信

 【阿部彰芳】子宮頸(けい)がんなど3ワクチンを定期接種に加える予防接種法改正案が29日、参院本会議で可決、成立した。4月1日に施行される。公的な接種になることで、重い副作用が起きた場合に手厚い補償が受けられるようになる。

 ほかに追加されるのは、乳幼児の細菌性髄膜炎の原因になるインフルエンザ菌b型(ヒブ)と小児用肺炎球菌のワクチン。3ワクチンは2010年度から暫定的に公費助成されてきた。子宮頸がんは小学6年~高校1年、ヒブと小児用肺炎球菌は生後2~60カ月が定期接種の対象となる。

 子宮頸がんのワクチンを巡っては、ほかのワクチンに比べて副作用報告が多いと懸念する声がある。失神やけいれんが目立つことから、厚生労働省は「注射針を刺すことが影響している可能性がある。中止するほどの重大な懸念はない」としている。予防接種法で国の救済制度が適用されれば、針を刺すことによる健康被害も医療費や障害年金の支給対象になる。

 今回の法改正で、副作用情報を早く集めるため、医療機関に副作用の情報提供を義務づけた。

朝日新聞社

女子中学生、子宮頸がん予防接種で副作用

 東京都杉並区が無料で行っている子宮頸けいがん予防ワクチンの接種で、区内の女子中学生が2011年10月に接種後、手足のしびれなどの症状が出ていたことがわかった。1年以上通学できないほど重い副作用の症状だったことから、区はワクチン接種が原因として医療費などの費用を支給する。

 生徒の母親によると、生徒は中学1年の時に、子宮頸がん予防ワクチン「サーバリックス」を区内の診療所で接種。直後に、発熱や嘔吐おうとのほか、腕、肩、背中のしびれの症状が出て、翌日から10日間入院した。

 退院後も足のしびれで車いすを使う状態が続き、今年1月までほとんど通学できない状態だったという。その後、症状が快方に向かっているため、通学を再開したが、関節痛と頭痛は続いているという。

 厚生労働省によると、同ワクチンは2009年12月から使用が始まった。12年8月末までの間に、失神や発熱など956件の副作用が医療機関から報告されており、死亡例も1件あるという。

 区の担当者は「任意の予防接種とはいえ、区も国も勧めている予防接種で副作用があった。お見舞いを申し上げ、誠心誠意対応したい」としている。

(2013年3月11日 読売新聞)