今朝は朝の五時半に大阪を出て、
まずは江田島の自衛隊の幹部候補生学校を視察にきました。


龍馬プロジェクトメンバーの同期生が働いておられ、個人的に案内をして下さいました。
東京ドーム10個分の広さの学校は歩くだけでクタクタです。

お決まりの海軍カレーを食べて昼からは案内ツアーに参加。
日本の海軍兵学校は、
明治2年に築地に建てられ、
明治21年に江田島に移転しました。

明治初期の建造ですが、すでに電線は地中に埋められ景観を重視。
呉は13回空爆されましたが、江田島は無傷。アメリカの配慮で建物がすべてのこっています。京都て同じですね。

ドラマ坂の上の雲の収録でも使われました。

通称赤レンガ 。明治26年築で119年の歴史です。
戦前の日本男児が一番行きたがった学校で、当時は東大、京大に並ぶとも劣らないレベルでした。


大正六年建築の大講堂。
二千人が入れます。

教育参考館には、坂本龍馬の生写真や特攻隊員の遺書などがあります。
かなり価値のある資料がまだまだあり、一部しか展示されていないそうです。

真珠湾攻撃に使われた潜水艦も一隻だけここに残っています。
次があるのでゆっくりできませんが、
また訪れたい場所となりました。
インターンにも勉強になったかな。
iPhoneからの投稿