日々の活動やニュースに対する考え、視察の報告などをブログにまとめています。

メイン画像
神谷宗幣 (かみやソウヘイ)

ブログの記事一覧

消防団 ボウリング大会

ブログ |

今日は朝から吹田市の消防団の親睦ボウリング大会です。

photo:01



石川さんが司会をしてはりました。

photo:02



久しぶりでなかなか身体がついてきませんが、、、

photo:03



へぼいスコアだとこの人に馬鹿にされるので、頑張ります(笑)

iPhoneからの投稿

教育をどうするか、、、

ブログ |

大阪では学校の先生や公務員を叩く風潮が蔓延しているが、、、

教育一つとっても問題の根は決して簡単なものではない。

戦後の教育(さかのぼれば明治維新になるが)の歪が、いたるところに現れている。

それをひっくり返すのは至難の業だ。しかしそれをやらないと日本が日本でなくなる。

自由、人権、平等のはき違えが、社会に蔓延している。

どうしたらいいのか、、、

私も解決策を探している。

一つだけいえることは、正面からこうした問題と向き合おうという気概を持ったチームを作るしか解決策は見えてこないだろうということだ。

***********

「先生に朝起こしに来てもらえないか」 「モンスター・ペアレント」に対抗する福井市の支援チーム

J-CASTニュース 2月25日(土)10時5分配信

 学校の教師に対して無理難題を突きつける「モンスター・ペアレント」。その要求は止むどころか年々エスカレートしているようだ。

 そうした中で多くの学校が対応に腐心しているが、福井市教育委員会が設置した「学校問題解決支援チーム」が訴訟沙汰になるのを水際で食い止めて成果を上げている。

■「日が悪いから運動会の日程を変えてくれ」

 「まずい!」「頼んでいない」「義務教育だろっ」と難癖をつけて給食費を払わない親がいることはよく知られているが、「遠足の写真に自分の子供が写っている枚数が少ないのはえこひいきだ」「日が悪いから運動会の日程を変えてくれ」「うちの子は塾通いで疲れているので、授業中は寝かせてほしい」「子どもが朝起きないので、先生が起こしに来てもらえないか」というような呆れた要求は、東京と比べると少ないものの、福井市内でも少なからずあるようだ。

 どれも非常識で不条理な要求であると思えるが、こういった「注文」は実際に学校に寄せられたもの。福井市学校教育課は、「一人の保護者が何度も訴えてくるケースもあり、きちんとした件数を把握しているわけではありません」と話すが、教師がクレーム処理に追われて授業が停滞したり、学校行事が中止になったりして、正常な学校運営を阻害していることに変わりはない。

 そんな「モンスター・ペアレント」に対して断固たる態度で臨もうと、福井市は2008年に教育委員会が学校問題解決支援チームを設置、少しずつ成果が現れているようだ。市は「保護者の要求によっては、教育現場での対応が困難なことがあります。問題が発生し、学校が対応に苦慮する状況には顧問弁護士に加わってもらい、学校にアドバイスします」と説明する。

 これまで顧問弁護士が学校に法的なアドバイスを行ったケースは6件。問題がこじれて訴訟に発展することを想定していたが、実際に弁護士が仲裁に入ったケースはなく、「どれも学校側と保護者のあいだで解決しています」という。

 福井市は「法的根拠を明確にして対応すること」が功を奏しているとみており、訴訟になる前に事態を解決している。

■教師も嫌気、懸念される教育の「質」低下

 福井市は「大多数の保護者は常識的なのだが、ほんのひと握り」と、モンスター・ペアレントの存在を指摘する。そのために学級担任や管理職、場合によっては他の保護者にまで影響が及び、教育現場全体を重苦しくする。

 熱心で優秀な教師であっても嫌気がさしてくるだろうから、教育の質の低下も懸念される。

 東京都教育委員会でも、2009年5月から学校だけで解決できないトラブルを、弁護士や精神科医、警察OBなどの専門家が中立的な立場でアドバイスする第三者機関「学校問題解決サポートセンター」を運営している。10年1月には教師が保護者に対応するときの「手引書」も作成し、学校をサポートする仕組みを整えた。

 最近は東京都などの都市部ほど、教師のなり手が減っていることもあり、「モンスター・ペアレント」問題の解決に行政も黙ってはいられなくなったようだ。

幕臣の偉人

ブログ |

夕方からは一般の皆さんと共に、

寺子屋講義です。

photo:01


今日のテーマは、幕末の幕臣の偉人です。

我々の知る幕末の歴史は、薩長史観で書かれたものが多いが、それが全てではない。

今日学んだのは、

川路聖謨(としあきら)
プチャーチンと日露和親条約を締結。
調印日の2月7日が北方領土の日となる。

岩瀬忠震
ハリスと日米修好通商条約を結んだ。
不平等条約であるとわかっていたが、ここで折れなければ、日本が戦火にまみれてしまうと予見していた。
徳川の滅亡に繋がるかもしれないが、徳川よりも今は国家が大切であると、決心があった。

小栗忠順
若い頃、アメリカに渡り見聞を広め、帰国後は幕府の要職を務める。
先見の明があり、日本最大の造船所をつくる。
しかし、薩長軍との徹底交戦を主張し、薩長に処刑される。
のちに、バルチック艦隊を破った東郷平八郎が彼の業績を讃えた。

といった人たちの生き様です。

日本人には優秀な先人がたくさんいます。
外交手腕も見事です。
国家に対する責任と誇りがあったんですね。
一方、いまの日本人が活躍できないのは何故か?
政治か?メディアか?教育か?
どこかに問題があるんです。

私は、小栗忠順の生き様に感動しました。
また掘り下げて勉強したいと思います。

ゆっくり勉強する時間が欲しい(^_^;)

iPhoneからの投稿

歴史について考える

ブログ |

寺子屋モデルの山口秀範先生から

学生インターンに歴史を学ぶことの大切さを指導して頂きました。

photo:01



南京事件をテーマに学生の意見をヒアリングし、

歴史を学ぶ時のポイントを教えて下さいました。

1、学校で教わる歴史が全て真実とは限らない。
2、自分の祖先を信じることができるか?ー自分の問題として歴史をとらえる。
3、当時の国際ルールや世論はどうだったのか。

こうしたポイントに注意して歴史を学ぶように、とアドバイス頂きました。

全くその通りと同感する内容でした。

iPhoneからの投稿

今なぜ教育基本条例か!

ブログ |

photo:01


明星大の高橋史朗先生を招いて、
大阪維新の会の提案する

教育基本条例について考えるシンポジウムが開かれました。

高橋史朗先生からは、
各国の教育状況を解説し、
日本の教育を変えなければいけない、
まず先生を育てる教師塾が必要、とお話がありました。

また学校の元先生らからは、
学校現場の教師の度を超えた組合活動や、仕事をしない教師の話がありました。

維新の会の府議さんからは、国の法律がちゃんとできていないから、教育基本条例を作る必要がある、と。

維新の会の市議さんからは、公明党に配慮しながら、国旗国歌の条例を来週に可決すると宣言があり、現場の先生の問題点の指摘がありました。

参加者の皆さんは、
維新の会の教育基本条例が成立するとそうしたダメな先生を改善させられると考えておられるようでした。

私も不適格教師の排除や改善は必要だと思いますし、言い続けてきました。

しかし、一方で頑張っている先生を引き上げる政策なしの教師叩きは現場に混乱をもたらします。

維新の会の条例は評価できる点も多く、
吹田市議会でも、「維新の会の市長」に同趣旨の提案を求めましたが、
一切動きはありません。

そうした統一感のなさを目の前でみているので、信頼がおけないのです。

もちろん、心から教育を変えたいと思いをもって活動しておられる議員も維新の会に少なからずいらっしゃいます。

そうした皆さんには、是非活動を徹底し、とことんやって頂きたいと思いました。

iPhoneからの投稿