日々の活動やニュースに対する考え、視察の報告などをブログにまとめています。

メイン画像
神谷宗幣 (かみやソウヘイ)

ブログの記事一覧

バイクタクシー

ブログ |

photo:01


ホーチミンはバイクだらけ。

photo:08


私もバイクタクシーを一時間千円でつかまえて、探検してきました!

photo:02



教会などの街並みをみせてもらい、

photo:03



怪しいコーヒーショップにつれていかれ(笑)

photo:04


photo:05


photo:06



卸売り市場を探索しました。

photo:07


二百年以上前の寺院などもあります。

わずか一時間半ですが、なかなか充実してました。

これから参加者全員で会食です。

時差は二時間。お腹すきました。

iPhoneからの投稿

ホーチミンに到着

ブログ |

photo:01



飛行機を降りた瞬間暑さにびっくりです。

空港からホテルまでは、めずらしく案内が、、

いつも自力でいくので、超楽チンです(笑)

photo:02



車中ではガイドさんが、ベトナムの情勢や歴史を教えてくれました。
私が生まれたころまで、戦っていた国。生きる本気さを感じました。

photo:03



街はバイクだらけ。二人のりまで合法です!マナーは、、、。

photo:04



街並みにはフランス統治の余韻を感じます。

photo:05



ホテルからの風景はまさに東南アジアって感じですね。

荷物をおいて、夜の会合まで一人で街を探索します。

iPhoneからの投稿

ベトナムにいってきます。

ブログ |

議会前の慌しい時期ですが、

質問の打合わせも終えて、自分の質問も考えました。

また、JCの仕事やホームページ作成の仕事はクラウド上で海外からやるとして、今からベトナムにいってきます。

photo:01


今回は龍馬プロジェクトのメンバーとではなく、同世代の会社経営者の皆さんらと一緒です。

ベトナムに進出する企業の様子や
期待と課題を勉強してきます。

ベトナムも今伸びる国の一つですから楽しみです。

もちろん私は個人的に学校視察をする計画も差し込みました!
急なお願いでしたから実は現地で詳細打合わせ。
最近旅慣れてきたので、なんでもトライできます(笑)

国内のコップの中の政治の争いや、
吹田の中の小さい話に埋没していては、子供たちの教育は語れない。

私はもっと広い視野で、
民間の経営者の感覚を忘れずに、
思い切り政治や教育を語りたい。

どんどんと視野や経験を広げます。
今こんな時期だからこそ。

私は人と同じ方向には流れません。

流される人たちの動きをじっとみるために、違うところで足場を固めます。

またリアルタイムのベトナム報告をお楽しみに!

教育の力

ブログ |

神谷宗幣オフィシャルブログ「変えよう!若者の意識~熱カッコイイ仲間よ集え~」Powered by Ameba

以下のようなメールを頂きました。許可を頂き転載します。

**********

鹿児島県志布志のAと申します。

昨年11月、たちばな保育園を一緒に見学させていただいた者です。妻と息子(1)も一緒でした。

あれから大阪に帰り、鹿児島での生活を想いながらも、なかなか重い腰が上がらず、一歩を踏み出せないでおりました。
そんなとき今年5月、先生がupされておられるyoutubeの画像を見つけました。あのときの感動がよみがえり、また、偶然にもたちばな保育園長より、保育士の募集があるとの情報をいただきました。(妻は保育士資格をもっています。)

6月29日、我々は再び志布志の土を踏みました。
現在、親子3人と愛犬は保育園に程近い集落
で暮らしています。これも神谷さんとの出会いがあったからだと思っています。本当に感謝しています。

私は、海に潜ってお魚を獲るのが大好きで、ここへ来て生まれて初めて4kのイシダイを捕ることができました。今後は野菜作りもしたいと思っています。

先生、再度是非「たちばな」を訪ねてください。
妻は保育士、息子はE組で保育園を楽しんでいます。 
また、もしよろしかったら家にも遊びに来てください。
よかったら魚突きの楽しさも味わって欲しいです。この近所の海で!!

では、先生のご活躍を楽しみにブログ等拝見させていただきます。 もし、うちの息子が政治の道に進みたいときは、神谷さんを訪ねさせます。そのときはよろしくお願いいたします。

**********

教育方針に惹かれて、大阪から鹿児島に転居されたんですね。

また来年鹿児島にも行って、勉強することがあるので、

何とか時間をつくって行きます!!

「教育」なんです。 一番大切なのは!!

わかっている人が少ない。また分かっていてもできる人が少ない。

私は実現したいと思います!

みんながそこに住みたいと思える教育での街づくり。