日々の活動やニュースに対する考え、視察の報告などをブログにまとめています。

メイン画像
神谷宗幣 (かみやソウヘイ)
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

大阪に藩校をつくろう!!

ブログ |

学校統合と教育学部の新設は大賛成です。

その地域の教育はその地域でやればいいと思います。

江戸時代の藩校がまさにその通り。

藩校や私塾、寺子屋があったから日本は、明治維新が起こせたのです。

もちろん維新のすべてがよかったわけではありませんが、

当時の世情においては、必要な改革だったと思います。

まずは、人づくりから始めねば、次の時代が始まりません。

教育と政治が関わってはいけない??

と言うのが戦後の建前ですが、

それは詭弁です。

そうした議論をよくする日教組は、国会議員をかついでいるじゃないですか??

地域の教育委員は、首長が選ぶじゃないですか??

政治家が教育に携わらないということは、官僚や組合が教育を決めるんですか??

それこそ民意はどこに??

といいたいです。

みなさん、世間で常識だと言われることに、疑問を持ってください。

日本の制度には様々な論理矛盾や、マインドコントロールが存在します。

それをちゃんと自分の頭で考えてください。

大阪府・市の大学統合:教育学部設置で橋下市長が国と対立

2011年12月30日 11時2分

 大阪府立大(堺市中区)と大阪市立大(大阪市住吉区)は年明けに、一体経営に向けた協議会を設置する方針を固めた。府と市の新組織「府市統合本部」が来秋以降にまとめる統合案に、現場の意見を反映させる狙いがある。ただ、松井一郎知事と橋下徹市長が新設する方針の教育学部について、文部科学省は「法律上、認められない」としており、新たな火種になりそうだ。

 両大学は現在、それぞれ公立大学法人が経営。府市から年間で府立大が117億円、市立大が135億円の交付金を受ける。府立大は7学部、市立大は8学部あり、このうち工、理、経済の3学部は重複している。

 松井、橋下両氏はダブル選で「大阪都公立大学法人」(仮称)を設立し、両大学を一体経営するとしていた。橋下市長は「交付金をまとめ、重なる学部を再編すれば、投資効果を生むような使い方ができる。アジアの競争に勝てる大学にしていく」と意義を説明する。

 大学側も前向きに検討を始めた。市立大は今月12日に法人統合戦略本部を設置し、理工▽医療▽教育▽事務部門の各分会で課題を議論する。西沢良記学長は「規模拡大で研究施設の整備もしやすくなる。うまく融合していきたい」と意欲を見せる。

 府立大も今月、検討会議を発足させた。船野智加枝・府立大総合調整室長は「事務部門をまとめれば経費削減が可能だ」と期待する。両大学は既に協議会設置に向けて情報交換を始めている。

 一方、教育学部の新設は、松井知事が「大阪全体の教育の質向上のためだ」と口火を切った。文科省によると、教員を養成する教育学部を設立するには付属学校が必要だが、公立大学法人は法律上、設置できないという。

 橋下市長は「国立大や私立大は付属校を作れるのに公立大は作れない。こんなバカな話はない。文科省がとんちんかんな回答をしている」と批判。国立の大阪教育大(同府柏原市)との競合も予想されるが、「国立では知事や市長の意向が反映されない。大阪にとって必要な教員を養成する」と話す。

 元文科官僚の寺脇研・京都造形芸術大教授は「公立大が設置できないという理屈は通らない」と指摘した上で、教育学部の狙いについて「教育基本条例案の理念と同じく競争主義、成果主義といった民間企業のマインドを持つ教員を養成するためではないか」とみている。【原田啓之】

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加