日々の活動やニュースに対する考え、視察の報告などをブログにまとめています。

メイン画像
神谷宗幣 (かみやソウヘイ)

ブログの記事一覧

青山社中 朝比奈一郎氏 講演

ブログ |

やっと本来の講演が聞けました。

photo:01



講演の骨子

日本は政策を変えるくらいでは、もはや変わらない。

抜本的な仕組みを変えないといけない。

国の仕組みを変えるためには、地方から変わらないといけない。

官僚として内部からいろいろやったが変わらなかった。

よって、今は青山社中をつくり、
政策と人材をつくることで外から変えていきたいと考えている。
ーーーーーーーーーーーーー
質問タイム

政策を考える上での理念は?
上からでなく国民が主体となって、スリムな行政で、物質的でない精神的豊かさを追求する。

日本の財政再建についてどう考えるか?
資産課税を考えてはどうか。

復興増税の前に公務員の給料を下げるべきではないか?
もちろん下げるべき。しかし、それだけで財源確保にはならない。

国民に増税を求める前に、政治家の数を減らしてはどうか?
政治家も元々は志があってなっている。そうした人材を機能させる仕組みを考えていきたいと考えている。

政経倶楽部 例会 ~維新の会の演説会か?~

ブログ |

林塾のメンバーで、毎月参加している政経倶楽部の例会に、

青山社中の朝比奈氏の講演を聴きにきたら、

いつの間にか「維新の会の選挙応援会」になってました(笑)

やれやれです。林塾で維新の会を応援する人などほとんどいないのに。

まあ、せっかく来たから、
維新の会の主張でも聞いていくか、という感じで、

福丸議員、布田議員、南出議員、足立議員と会合に参加しました。

選挙期間なので、投票依頼に関するところは、すべてカットして、
客観的に内容だけまとめます。

ーーーーーーーーーーーーーー

まず、四人の維新の会の市議の演説。

コンビニで住民票をとれる条例を既存政党と大阪市の職員に潰された。
大阪市を解体しないといけない。
議員になってどんな苦労をしているか。
「経済成長と有権者への当事者意識の植え付け」のために大阪都構想をやる!

photo:02


松井氏の話。

今日主催した若手議員のヨイショ。

議会の感覚を民間の感覚に合わせないといけない。
大阪の景気、経済は落ち込みつづけている。幸福度ランキングも最下位になった。

大阪の行政制度を変えないといけない。それには議員が腹をくくらないといけない。

民主党は政権交代をしても何もできなかったが、我々はやります。民主党の議員には本気や覚悟がない。

我々は府議会の議員定数の削減をやった。報酬も全国で一番安くした。覚悟があるんだ。

大阪府と大阪市の大改革をやる。

高速道路、空港の発展、企業誘致をします。
そうやって大阪の経済をよくする。

我々はたちどまらない。
大阪を変える最終最後の戦いだ。

photo:03


続いて橋下氏。

政治家に国家を経営するという感覚がない。

内閣総理大臣、国会議員、霞が関で日本の経営などできない。今の政府の成長戦略なんて役立たない。

中国の国家経営はすごい。都市に経営をさせている。国はその仕組みを整えることをやっている。都市間競争が凄い。政府は都市と都市を繋ぐ仕事をしている。

台湾やイギリスも同じようにしている。

都市経営が必要だ。私は大阪の成長戦略を一年半かけてつくった。

日本で初の経済特区を関西につくるつもり、今計画が国で審議されている。

そうした案をすすめるにも、大阪市があるとできない。大阪全体の三割の人口しかいない大阪市が権限をもちすぎ。

大阪は地方交付税という形で、地方という扶養家族を養っているから、ものすごくお金がいる。稼がないといけない。

今での政治家は、経営の視点がないから、組織改変、行政機構の改革をしてこなかった。

大阪都構想は、国の統治機構を変える第一歩。

相手は、大政翼賛会。
日本の国は末期状態だ。

今回は日本の国を変える第一歩だ!
ーーーーーーーーーーーーーー

以上内容の要約です。

掃除しました。

ブログ |

いつもスタッフの池さんに任せている事務所の掃除。

今日は久しぶりに二時間かけて自分でやりました。

photo:01


机の上に山のように溜まっていた資料を整理し、その大半を処分しました。

半年前には有益な資料も、今ではまったく役立ちません。

四年前に何度も読んだ資料もすっかり頭に入ったので、今では必要ありません。

時の移り変わりは早いな~ と感じます。

人間の活躍もそんなものでしょう。

必要とされる時に全力で働こうと思います。

掃除で頭も気分もスッキリです。

今日も頑張ろう!

iPhoneからの投稿

志はないのか??

ブログ |

ついこないだまで、『同じ目標を掲げて頑張っていきます!!』

とかいっていた人たちが、、

こうやってバラバラと離れていく。

信念や国家観、志なんてないんでしょうか??

選挙のためだけの連携?

私のまわりにもいて、本当に嫌になります。

それが政治だ!という人もいます。

仲間を作らず、誰も信用せず、お互いが利用しあうのが政治なら、そんな政治はまっぴらです。

減税日本:大阪W選 「維新の会」から応援演説断られる

2011年11月16日 2時30分 更新:11月16日 8時32分

 名古屋市の河村たかし市長が代表を務める地域政党「減税日本」の市議団と愛知県議団が、23日に予定していた大阪府知事、市長選での応援演説を断られたことが15日、同党関係者の話で分かった。同党は「大阪側の受け入れ態勢が整わないため」と説明している。

 同党によると、市議と県議20~30人と支持者の計70人で大阪に駆けつけ、橋下徹前知事を応援する予定で、橋下前知事率いる地域政党「大阪維新の会」に伝えていた。だが15日、維新の会から「調整ができない」と断りの電話があったという。

 ある市議は「二つの選挙を抱え、大阪維新の会も大変なのだろう」と理解を示す。だが減税日本は公約の県民税減税が実現できないなど、今春の統一地方選時と比べ失速感は否めず、別の市議は「我々の大阪入りがマイナスだと思われたのでは」と肩を落とした。

 「中京都構想」を公約とする河村市長と愛知県の大村秀章知事は、「大阪都構想」を訴える維新の会を支援。2人は13日に大阪市内で応援演説を行っている。【福島祥、三木幸治】

***************

減税日本:大阪W選 「維新の会」から応援演説断られる

2011年11月16日 2時30分 更新:11月16日 8時32分 毎日新聞

 名古屋市の河村たかし市長が代表を務める地域政党「減税日本」の市議団と愛知県議団が、23日に予定していた大阪府知事、市長選での応援演説を断られたことが15日、同党関係者の話で分かった。同党は「大阪側の受け入れ態勢が整わないため」と説明している。

 同党によると、市議と県議20~30人と支持者の計70人で大阪に駆けつけ、橋下徹前知事を応援する予定で、橋下前知事率いる地域政党「大阪維新の会」に伝えていた。だが15日、維新の会から「調整ができない」と断りの電話があったという。

 ある市議は「二つの選挙を抱え、大阪維新の会も大変なのだろう」と理解を示す。だが減税日本は公約の県民税減税が実現できないなど、今春の統一地方選時と比べ失速感は否めず、別の市議は「我々の大阪入りがマイナスだと思われたのでは」と肩を落とした。

 「中京都構想」を公約とする河村市長と愛知県の大村秀章知事は、「大阪都構想」を訴える維新の会を支援。2人は13日に大阪市内で応援演説を行っている。【福島祥、三木幸治】

2012年を展望する

ブログ |

二ヶ月に一度の、
青山繁晴氏の勉強会です。

聞いたお話のポイントだけまとめます。

2012年 世界の政治リーダーが大きく変わるーアメリカ、中国、ロシアなど。

中国やロシアは、独裁の方が舵をとりやすいと考えているようだ。

ヨーロッパの経済的危機は、民主主義の限界とも言える。

日本はどこまでアメリカに振り回されるのか。TPPの問題などで。

中略 オフレコにつき

昨日、11月15日。
サッカーで日本チームは22年ぶりに、北朝鮮にいった。とんでもない。

昨日は横田めぐみさんが拉致された日。

拉致問題の解決もないまま、
代表チームが北朝鮮にいくということは、国民が拉致の問題を重要視していないという国際的なメッセージを送った。

以上が講話で、

質問タイムでは、

青山氏の考える
大阪維新の会の組織のかたちと、
日本の政治を動かす可能性をもつ
橋下徹氏と小泉進次郎氏の人物評、
について質問しました。

回答は胸のすくもので、私の見方とほとんど同じでした。
詳細は私が直接会った方にお話しします。

選挙中ですからね(笑)

今日はたくさん学んだ一日でした。