日々の活動やニュースに対する考え、視察の報告などをブログにまとめています。

メイン画像
神谷宗幣 (かみやソウヘイ)

ブログの記事一覧

趣味の時間

ブログ |

今日も議長と市民文化祭周りです。

南千里から

photo:01


photo:02


山一地区を周り

photo:03


photo:04


自分の住む北山田へ

photo:05


photo:06


photo:07


周る先では、市政運営についてや施設管理について、ご意見を頂いたり、

知事選についての意見を聞かれたり、

いろいろ気も使います(笑)

今日は、自分の住む地区もまわれ、
知り合いの方の作品なども見れたので、ちょっと気楽な感じです。

私も工作や絵が好きで、昔はよく賞も貰いました。

また、時間ができたら趣味を楽しむ時間も持ちたいですね。

当分無理ですけどね[みんな:01]

マネーボール

ブログ |

photo:01


思うところがあり、予告をみて気になった、

マネーボールを見てきました。

ブラピも好きなんですニコニコ

主人公に自分を重ねました。

頑固で、決めたら聞かなくて、

でも改革への信念や明確なゴールがある。

無理だ、辞めておけ、
どうせ失敗する、
あいつももう長くない、
そんな理想はかなわない。

私もよく言われます。

ブレずに長いものに巻かれずに自分の直感を信じて進む。

そんな主人公の生き様に感動しました。

特に映画の中の最後の決断は、

私もかなり悩みます。

自分の原点に立ち返り、考えますね。

単なる野球映画やサクセスストーリーではありません。

人生ドラマです。

是非皆さんも鑑賞頂き、
気持ちを共有して下さい。

私たちも政治の世界で思いを貫き、
行動し、結果が出せたら、
映画になるかなあ(笑)

関西大学 若手議員の会

ブログ |

二ヶ月に一回の勉強会。

今日のテーマは、

藤井聡京大教授の列島強靭化論。

私が要点をプレゼンさせて頂きました!

photo:01



それに対し、参加議員や宗岡教授からご意見を頂き、

十二月十八日のシンポジウムの叩き台を作りました。

いい話ができました。

photo:02


シンポジウムをお楽しみに!

***************************

日時:12月18日(日) 13:30~16:30 (受付開始:13時より) 
概 要 :
● 第1部  講師講演 (60分) 
講師: 藤井 聡氏 (京都大学教授)
テーマ:日本再生に向けての列島強靭化論
● 第2部  パネルディスカッション(90分)
テーマ:列島強靭化論で日本の未来に希望はもてるか?
パネラー : 藤井聡氏、宗岡徹氏、神谷宗幣氏(龍馬プロジェクト会長)
コーディネーター : 薮本直樹氏(サムシングファン代表)
● 第3部  質疑応答(30分)
場所:味覚糖UHA館  7階東会場  http://hall.uha-mikakuto.co.jp/
住所:540-0016 大阪市中央区神埼町4-12    TEL:06-6767-6040
アクセス: (3パターン):地下鉄長堀鶴見緑地線「松屋町駅」2番出口より徒歩2分
谷町線「谷町六丁目駅」5番出口より徒歩7分
堺筋線「長堀橋駅」1番出口より徒歩8分
参加費 : 一般 1,000円  学生 500円
お問合せ : 龍馬プロジェクト全国会 事務担当:池  s0803.2000@gmail.com
お申込:フォームメーラーからお申込ください。→ 「https://ssl.form-mailer.jp/fms/be56ccea171021」

吹田だけはあきませんわ。

ブログ |

ホテルニュー大谷での市議会議長会に参加してきました。

総会決議と国会議員への要望。

終わって懇親会。

話題は知事選の話が多かったですね。

いろいろな市の市長に倉田氏から要請があり、みんな協力体制だそうです。

「吹田だけはあきませんわ」と冷やかされましたが(笑)、

「二元代表制ですから、議員は大丈夫ですよ!」と返答しておきました。

photo:01


帰りに倉田事務所を発見。

これからヒートアップですね。

林塾 関西講座

ブログ |

決算委員会を終えて、京都についたのが九時半。

林先生の講義は聞けませんでした(-。-;

今回は私の一番好きな「武士道」の講義で、今月は九州講座にもいけないので唯一のチャンスを逃しました。

photo:01



しかし、来年入塾予定の政治家が

岐阜や香川、鳥取、滋賀、大阪、京都各地から集ってくれていて、

大変頼もしくありました。

来年も楽しみです。

photo:02


大阪の議員とは、知事選について意見交換をしましたが、大体信頼する仲間の方向性は同じで、

見る人が見たらそうなるよな~と、

改めて感じました。

我々は風や人気でフラつく集団ではなく、
信念と信頼で集まる仲間でありたい。

そう思える意見交換の時間でした!