石川さんにも参加頂き、新選会、みんなの未来と合同の会派会議をしました。

意見書の採択
ガンバスタジアムの進捗確認とスタンスの確認
議会改革についての意見交換
財務省ヒアリングの報告
決算審査の相談
今後の活動方針
などを話し合いました。


会議後には、UR都市機構の方にもお越し頂き、
千里山駅前開発についてレクチャーをして頂きました。
有意義な会議でした。
ブログ |
今週は、久しぶりの吹田ネタで、副議長としての「ぼやき」を綴ってみました。
東京出張から帰って、疲れた頭で深夜に書いたので、
いつもよりちょっと書きすぎたかもしれません。
しかし、これでもまだぼやきは半分くらいにおさえています。
全部書いたら大変ですから(笑)
いつも学生などに言うのですが、政治家のコメントをそのまま鵜呑みにしてはいけません。
なぜなら、政治家がなんでも全部しゃべってしまったら、まわりから
信頼されなくなり情報が入ってきません。
ですから、せいぜい表に出せるのは半分程度なんです。
そうした政治家の立場を考えて、テレビや新聞、ネットでの情報を読み取ってください。
学校では教えないメディアリテラシーです。
***********************
■ 更新内容はこちら ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
◯ 活動ブログ【 副議長のぼやき 】
→ http://www.kamiyasohei.jp/morning.php?itemid=1564
○ 8期インターン生「最終報告」
→ http://www.kamiyasohei.jp/index.php?itemid=1419&catid=11
◯ 気になるニュース → http://www.kamiyasohei.jp/news.php
○ イベント案内 → http://www.kamiyasohei.jp/event.php
******************
週末からいよいよ一年越しのオーストラリア視察です。
現地の学校や教育施設をできる限り視察してきます。
コーディネーターに、「せっかく行くんだから一日くらいは自由時間をください」と
お願いしていましたが、、、
スケジュールを見ると、、、、
「働け」というメッセージが読み取れました(泣)
視察報告をお楽しみに!!
******************
ブログ |
筋肉痛を引きずって、一日東京をかけまわって、明日の議会委員会にむけて帰阪しました。
今回の上京は様々な成果をあげました。
すべてはかけませんが、ホームページに書いた「決断」をあとおしすることになりそうです。
さて、移動中に何冊か本を読みましたが、
ケビン メア氏の「決断できない日本」はなかなか面白かった。
アメリカの主張を擁護している点は少し差し引いてみても、
日米関係の重要性や沖縄の政治の現状の一面がよくわかります。
タイトルは決断できない日本ですが、
彼がいっているのは、
日本の政治家は責任をとりたくないから決断しない、
せっかく優れた国民性があるのにもったいない、
ということです。
政治家の皆さん、決断しましょう!